201811月から車椅子生活になって、

この1年間、何してたんだろう

という思いが去来する。


私、何にもしないで、ボーっと過ごしていただけなんじゃないの?って。


そう思って、1年前に書いた記事を読み返してみた。


去年2月初旬、

私は主治医に「働ける身体に戻れますかねー?」って聞いている。

主治医は「前と同じような働き方は出来ないよ」と言いつつも、「働けるようになること目指して治療していこうね」と言ってくれて、大喜びした記事だった。


それまでは同じ質問をしても「まずは歩けるようになることを目指そう」だったのだから。


だから「働けるようになることを目指そう」はとても前進した回答で、私にとってものすごく嬉しい返答だった。


1年前に夢見ていた働けるようになることは、車椅子生活でなくなることも含んでいた。松葉杖は使っていたとしても。


1年後の今、働く夢は果たした。

だけど車椅子生活のままだ。


車椅子で通勤して働くとは思ってもみなかったし、夢は叶えたけれども、描いた予想とは違った展開だ。

もちろん念願は叶えたのだから、悪くはない。


少なくともこの1年、立ち止まり続けていたわけじゃなくて、ちゃんと前進しようとしてたことがわかって安堵した。


「私、この1年間何してたんだろう」って後悔するのが一番嫌だ。

よかった。前進してて。


多発肝転移、多発骨転移。そして車椅子生活。自分の意思で動き回れない自分

折れた心を慰め、精一杯治療に向き合って、小さな一歩を少しずつ進めてきた。

希望を持ち続けてきたからこそ、かたちは違えども夢を叶えた。


これからも、私の一歩はとても小さいだろう。

時に後退することもあると思う。

でも、今の自分は、そんな小さな一歩の自分を認めてあげようと思える。


昔の自分なら「これしか出来ないの!?」って苛立っていたかもしれない。

病気になったから得た心境か、

齢を重ねたから得た心境か、どっちとは言い難いけど、この心境に達するまでにも時間が必要だった。


201811月に退院して車椅子生活になってから、“車椅子と共に行動する自分”を再構築してきた1年だったんだなぁって、改めて思った。