今も、別に刺激的な毎日を過ごしてるわけではない。


ただ、退院して間もなかった1年前の年末は、

飽きるほど単調な毎日を過ごしいた。



2018年10月25日、乳がん多発骨転移発覚(&多発肝転移)でおよそ1か月入院した。

かなり悪化してからの発覚だったため、車いす生活になった。

退院後、去年の12月は、お部屋の中でも車いすを使って過ごしていた。


お出かけなんてとんでもなくて、殆どお買い物さえ行けてなかったのではないだろうか。

買い物もヘルパーさんにお願いしていた気がする。


「自分はこのままなのだろうか」

その絶望感の中にいた。


もちろん、医師たちも治る見込みなんて一言も口にしなかった。


「このまま何もしないおひとりさま生活をしていたら、私の生活は破綻してしまう」


その不安。

家に引きこもった生活。

退屈な毎日。

ひとりでいると絶望感に襲われた。


あれから1年経った今、どんな形であれ、

社会復帰を果たせた。


それはそれで大変なこともいっぱいあるけれども、取り敢えず生活の目処はついた。


今の状況をすごく喜んでいる訳ではないが、

1年前の不安と絶望に苛まれた状況からは脱却できている。


今の生活に満足しているほどではないけど、

相当前進したことに間違いはない。


意外なのは、この前進をもっと喜ぶ自分がいてもいいはずなのに、そうでもない自分がいることだ。


そう。

やっぱり現実は厳しいのだ。

この年末年始も、私は自宅で仕事をする。

年始までに終わらせなきゃいけない仕事がある。


だから気分が晴れないのかなぁ。

せっかくのお休みなのにね。


今日はコメント欄閉じますね。