イメージ 1


今日は良いお天気☀
昔の職場の友人とGW前半で会いたいねと(後半は私が実家に帰省するので)言っておりまして。

今さっき「月曜はどう?」と聞きましたら
「今日なら空いているのに、残念!」との返事。
その直後、今日(日曜)会う予定だった友人が月曜に変更したいと言ってきたので、即それをオッケーして、
昔の職場の友人に「今日空いたよ。会おうか」と言ったら
「今日もダメなんだ🙅♀」とのお返事。

えー、10分前まで今日なら空いているって言ってたよね…

なんか、もうお付き合いするのが面倒臭い対象になってる気がします。
病気で療養中の自分、バリバリ働いてる彼女……

若い時分、自分がそうだったからわかるけど、自分と環境の違う人って、付き合うのが面倒臭くなるんだよね。
環境が同じ人、共通の話題があって世代も一緒の人とだけ、つるんでいたい…
もちろんその傾向は50になった今でも無いわけではないが、若い時のそれは、自分本位に人間関係切っていくような冷たさがあるんだよなぁ。

まして、車椅子や介護タクシーで行動するしか出来ない私は、どこどこ駅で待ち合わせしてお茶しよー!、今日はお天気いいからココ行こう!なんて気軽に言えない。(出掛けるのには結構な下準備と勇気が必要)

こうして、友人が減っていってしまうのかしら😓哀しいな。

今までと違う環境に置かれた自分は、そこで新たな友人を作っていけばいいって話なんだけど、
簡単に出歩けない自分は、新たな環境も作れず、なかなかハードルの高い話なんだよね。

引きこもるつもりもないけれど、
新たな知人作りも簡単ではない……

ほんの1年前まで、とても理解し合える同僚だと思っていた友人は、もはや離れていくし…

自由に出歩けない人間の、これが現実か。
悔しいけど。

(写真は使用してる電動車椅子とクラッチ杖)