用事で大橋に行ったので、ランチはバスでららぽーと福岡へ。

ショコリキサーのギフトチケットを持っていたので使った。

クレープもシンプルにカカオシュガーバター!

焼き立ては持つのも熱いくらい。

 


食事としては仙臺たんやのカレーパンを選んだ。

安いし熱々で辛くて美味しかった。

ショコリキサーが冷たくて、ちょうどいい♪

 

食事制限なしで楽しんだ後、地下鉄スタンプラリー2回目をすることにした。

前回は、博多駅→櫛田神社→キャナルシティ博多→博多駅で終わったので。

今回は、博多駅→大濠公園駅→赤坂門駅→天神駅→天神南駅→博多の予定。

 

竹下駅から博多駅までJRで行って、地下鉄の一日乗車券を買う。

エコバッグをもらったら出発!

 

 

 

大濠公園駅で降りて、聞いたら福岡市美術館にスタンプがあるそうだ。

歩いて福岡市美術館へ。風が強いけど気持ちいい初夏の散歩。

スタンプは1階の中庭に面して置いてあった。

ミュシャ展があっているけど、次回ゆっくり観にいくつもり。

 

 

 

ついでに道を挟んで向かいにある護国神社へ。

となりに掘出稲荷神社があるので、そちらにもお参り。

社務所で御朱印帳を貰いつつ、日陰で涼をとる。

 

戻って大濠公園の池のほとりを歩く。

観光客と地元のお散歩の人が混じっていて、平和な風景だ。

 

 

次は藤棚を見たいと思っていたが道を間違っていて、

池を半分歩いてから地下鉄の駅の通りに出て、赤坂門方面へ歩く。

途中の堀やつつじが綺麗だった。

 

福岡城址の櫓を曲がって、藤棚に到着した。

今年は天候がおかしくて、つつじも藤もかなり早く咲いた。

間違って蔓を切った事件のためか気候のせいか、藤の花が短いような気がした。

 

 

 

それでも藤棚の下を散歩するのは気持ち良かった。

棚の上には綺麗に藤が咲いていた。

 

思ったより赤坂門駅が遠くて、大濠公園駅に戻るのが正解だったと思った。

天神駅に着いて、スタンプの場所は3つだった。

岩田屋、三越、大丸デパート…でも、疲れていた。

 

シアトルズベストコーヒーでチャイを飲んだ。

もう一つの目的は天神地下街の南エリアの新しいお店だった。

まだスターバックスは出来ていなかった。

スープストックも出来ていなかった。

 

 

少し休憩しても、足がもう痛いので帰ることにした。

スタンプは天神南駅横の大丸で押して仕上げた。

 

 

新しいお店でチェックしたのは、イムズにあったミセスエリザベスマフィン。

そしてパン屋のブールアンジュ。

シフォンケーキのお店と苺のお店は、また後日。

 

マフィンはシンプルな組み合わせで、やはり美味しかった。

お一人様6個までだった。

パン屋も入場制限をしていたけど、味は普通に感じた。

高級食パンは買わなかったので、そっちが美味しいのかもしれない。

 

家に着いたらへとへとで、ちょっと歩きすぎだった。

季節的に気持ち良いので、つい欲張ってしまう。

藤の写真は、綺麗に撮れていて良かった。