ふくおか散歩の今月のスタンプラリーが初詣なので、三社参りをした。

花粉症の薬を天神に貰いに行ったついでに、地下鉄一日乗車券を買って。

 

まずは箱崎宮から。

お祭り以外で行くのは滅多にないが、あいにく雨が降り出した。

めげずにお参りして、今年からは御朱印を貰うことにした。

 

 

初御朱印!御朱印帳は鬼滅の刃!

最初のページは「伊勢神宮」様に空けておくらしいので、そのあとに。

全くやり方も調べてないので、教えてもらった。

だいたいお納めは500円なんだね。

 

 

周囲の苔むした鳥居とかお稲荷様も見て、

輝いていたのは、「亀山上皇尊像」のお社だった。

 

 

筥崎宮はお花が有名で、今の時期は「牡丹園」なので聞いたら、

駅の方に戻ったところにあるらしい。

御朱印帳を持っていると、割引になった。

小雨が降るなかで、カメラがボケるのだけど写真を撮る。

水に濡れた牡丹も綺麗だね。

 

 

ちなみに梅が少し咲いていた。

今はまた寒さが戻ってきているから、すぐに見ごろにはならないと思うけど。

ちょっと春を感じられたのが良かった。

 

 

筥崎宮からは駅から反対方向にあるインドカレーの店「サティ」でランチ。

中辛はバクバク食べられる辛さで、ナンが大きくて美味しかった。

店員さんお勧めのバターチキンカレー。

 

 

地下鉄に戻り今度は反対向きに、藤崎まで行って「紅葉八幡宮」へ。

しかし地下鉄が西新止まりだったので、歩いて藤崎方面へ向かう。

曲がり道に大きな鳥居があるから、迷子にはならなかったけど、

高台にあるので、階段を登らないといけない。

 

 

見晴らしが良い境内には龍の手水や、大きな門松があった。

鳥居からは福岡タワーが見える(雨で霞んでいたけど)。

さらに奥を登ると別の神社で、「宇賀稲荷神社」というそうだ。

可愛いおきつね様が祀ってあった。

 

 

御朱印は2社貰えるので、2社分お納めした。

実は紅葉八幡宮の御朱印はARになっているので、家で参拝することもできる。

帰宅後可愛い神様に出てきていただいて、楽しかった。

 

 

下りの階段は足にきていたから、ゆっくり降りた。

来た道を戻り、再び地下鉄で祇園駅へ。

櫛田神社は何度も来ているけど、御朱印を貰ったのは初めて。

人気の観光地になっているので、順番待ちが出来ていた。

 

 

 

そして節分の準備がすでにされていて、おたふくが飾ってあった。

出入り口の鳥居の場所によって、おたふくの顔も違う。

提灯やお酒のお供えなどもされて、門が賑やかだ。

 

3社に詣でて雨は降ったりやんだりで、体も冷えたので帰る。

残り3社は無理かもしれないけど、今回忘れた警固神社は行けるだろう。

あとは菊池神社と香椎宮だけど、東と南方向でどちらも遠い。

行けなくても、そのうち御朱印をいただきにお参りしようと思う。

 

 

ついでにピクミンも育った。最近はレアキノコが楽しみ。

ピクミンとも初詣をしたので、一緒にがんばろう。