1週間ほど前から、風をひいたのか、

咳き込むようになり、病院に行きました。

すると、

小さな半透明の張り薬を処方されました。

2㎝角のシートで、胸の何処かに貼ります。

調べると、

久光製薬の『ツロブテロールテープ』というお薬でした。

ツロブテロールという成分の薬剤に

気管支を広げる効果があり、

0.5㎎、1㎎、2㎎、の3種類があるようです。

 

やはり、

仕事柄突っ込んでしまいます。

「0.5㎎と1㎎??どうやって計ってるの?」

「0.5㎎は0.45㎎~0.54㎎で、

1㎎は0.5㎎~1.4㎎だよね!」

「大きなシートに薬剤と粘着剤を混ぜたものを吹き付けて

裁断している・・・としても、バラツキあるでしょ」

「ノズルが詰まって所定の量が出なくならない?」

「測定結果の不確かさを考慮すると、

0.5㎎、1㎎と区別する意味ある?」

 

なんか、いい加減だなぁ~

と思いつつも、お陰で夜はぐっすり眠れますzzz

 

 

有限会社 京都計量 (google.com)

お問い合わせはこちらから

お問い合わせ - Google フォーム