建物の前にスーツを着た男性がいたので

一瞬ためらいますが、皆さんどんどん入って行くのでついていきました。何もやましいことはないのに、何か言われたらどうしようと思ってしまいます。

 

左の方にある階段で地下へ。

隣にエレベーターもあります。

 

入口

回転扉は苦手なので注意が必要。ためらっている私をおいて、夫はどんどん先へ行ってしまう・・・

 

まずチケットを買いました。

ロッカーはトイレの前にあります。

荷物を入れて鍵をしめようとするも閉まらない。おかしいなと思いよく見たら

50セントコインが必要だとわかる。

 

残念ながら50セントコインがないらしく「両替してもらってくる」と言ってどこかへお父さん何もせず待っているだけでいいって気楽だな~と思い、ふと自分の財布を見たら50セントコインがあった!さっきホットドッグを買った時のおつりコインたちしまった・・・と思っていたら夫が戻ってきたので言うと「あ、そうなの」と全く気にしない様子で、コインを入れて鍵を閉めていました。手際がいい!お金の管理を任せるようにして良かったと改めて思う。

 

手ぶらっていいね~

 

※鍵を開けると50セントは戻ってきます。

 

大金持ちのお屋敷のような感じ札束札束札束

階段も趣があります。

 

今回持参したガイドブック「aruco」には、マウリッツ伯爵の私邸として建てられた、ルネッサンス風の建物と書いてありました。伯爵の家・・・納得です。

 

来たねえ~マウリッツハイス(⌒▽⌒)

 

まず見に行ったのは・・・

真珠の耳飾りの少女

 

目が合うと引き込まれ、この場を離れたくない気持ちになる。他の絵では感じないものがあるような気がする。

 

夫も楽しみにしていたようで、じっくり見ていました。

 

レンブラント

若い頃

 

晩年

 

テュルプ博士の解剖学講義

レンブラント作

 

「デルフトの眺望」などを見た後、再び真珠の耳飾りの少女を見に行きました。

 

ブログに載せるための写真を2枚だけ撮影。耳飾りの真珠の光り方やターバンの色、こちらを見つめる目など、みどころがたくさんで、見るのにいそがしかったねー

 

この絵の周りには常に5人か7人ぐらいいて、熱心に見ている人、オーディオガイドを聞いている人、写真を撮る人とさまざまでした。

 

帰りにショップで、夫は記念にしおりを買っていました本

 

この絵を見るためだけにデンハーグへ来て良かった。

 

夫にせっかくだから国会議事堂の方へも行ってみる?と聞いたのですが、「興味がない」と即答お父さん夫もこの絵のためだけに、ここまで来たようです^^

 

駅へ戻ります。

綺麗な街だな~帰りは街並みを見たり、土産物店に寄りながらゆっくり歩きました。

 

お!

パンクしたのかな?ゴミもオランダらしい^^

 

つづく

 

※入館料 15.5€ 2033円(1€=131.194円)

 

 


人気ブログランキング