年度初め、小学校や中学校の担任との保護者面談で必ず伝えたいこと。

それが親から見た子供の性格。

私のブログを読んでくださる方は薄々気づいていらっしゃるかもしれないけど、我が家の長女めばえ、まぁまぁ個性的でそこそこ手がかかる。

それなのに身長も高く大人びた外見をしていることもあり、一見落ち着いて手がかからなそうな子供に見えてしまう。

これが大問題!

落ち着いて見える🟰しっかりしていると勘違いされてしまい、結果的に毎年のように担任の先生から「放っておいても大丈夫な子」認定されることに💦

保護者面談の度に「めばえさんは落ち着いてしっかりしているから大丈夫ですね。特に言うことはありません」と言われてしまうけど、実際はそうじゃない!

小テストはおろか、定期テストに向けた勉強もほぼゼロ

20時期限の宿題は当日ギリギリにならないとやらず、酷い時は期限に10秒オーバーしてアウト

放っておくとスマホゲーム14時間

部活もクラブもやる気なし

その上口を開けば「うざ、きも、だる」のどれかという、絶賛反抗期中。

これのどこがしっかりしてるって??

というわけで今回の保護者会でもめばえの性格を担任に共有。案の定、大きく認識齟齬があったので伝えてよかった💦

保護者面談と言うと学校での様子をついつい聞きたくなるけど、子供を知ってもらうせっかくの機会を活かしていきたい!


下矢印図書室に入った新刊本 ぽんちゃん曰くかなり面白かったそうなので小学生にもオススメベル