実態がよく分からないまま始まった前期桜蔭コース![]()
教室から出てくるなり「疲れた
」連発のぽんちゃんに様子を聞いてみた。
算数 難関校の過去問、標準問題チェックとステップ問題の計14ページの独自プリント。
自校舎でも最難関向け授業があったのでレベル的には抵抗なく受けられそう。
国語 短めの独自の読解問題3つ。今回のテーマは「対比」。
自校舎の授業と一番違ったのが国語だそう。国語は先生の色が出やすいので違うのも納得。
理科 予習シリーズ第1回の単元と同じ「植物」が範囲。独自問題が大問で6つ。
社会 理科同様、予習シリーズ第1回の単元と同じ。独自問題が大問で2つ。プラス資料問題1ページ。この他に抜き打ちの年号テストあり。次回からも年号テストなどの小テストがあるので予習が必要。年号自体は普段使っている年号暗記の本にも載っている基本的なレベル。
ぽんちゃん曰く社会が一番普段の授業と違ったそう。予習シリーズに書かれていない知識もバンバン教えてくれるのが良かったとのこと![]()
教室から出てくる子供達を見たところ、思ったより人が少ない
今後のテストで追加されるので前期の前半はこんなもの??
とにかくプリントが豪華![]()
全部で何人か全く分からないけどたったの数十名⁇のために毎週このレベルのプリントを提供してくれるあたり、かなり気合が入っているなと感じる![]()
初回ということもあってかなり疲れた様子ではあったけど、ぽんちゃんに来週以降も桜蔭コースに参加したいと言われたし、ママも送迎頑張らなきゃ![]()
そういえば…桜蔭コースはクラス欄に「桜」と書くらしい🌸
なんか可愛い![]()
ぽんちゃんの今日のおやつは大好きな金柑
放っておくと無限に食べるので少しずつね🍊
