この瞬間にも頑張っている子供達がいる
受験生親子のXやブログを見ているだけで胸がいっぱいになる
「朝からママなにうるっとしてるの??」
と不思議そうに声をかけてくるぽんちゃん
1年後の2月1日、校門の前でなんと声をかけてあげよう?
去年はめばえの性格的にシリアスにならない方が良いので、この場に書けないくらいのめちゃくちゃな軽口を叩いていたけど、ぽんちゃんの場合そんなことをしたら本気で怒られそうなので真面目に考えてみる
単純に頑張れ!とか、落ち着いていつも通りに!とかで良いものなのか…
本人が頑張るのは当たり前だから頑張ってという言葉が嫌いという方もいるけど、私自身は30年前の中学受験の時に付き添ってくれた父に「頑張れ」と言われて素直に嬉しかった
ちなみに合格発表も父と見た。今でこそ父親送迎が大分増えたけど当時はかなり少数派
私のために仕事から抜けてきてくれたんだなぁと今更ながら父のあたたかさを思い出したり
話がずれてしまったけど、やっぱり素直に親から言われる頑張れという言葉は嬉しい気がする
本人に聞くのもなんだけど、ぽんちゃんに本番直前にどんな声掛けして欲しいか聞いてみたところ、やっぱり想像通り軽口はNGで普通に頑張れと言われると嬉しいとのこと
最終的には当日朝の本人の様子を見ることになると思うけど、それでもやっぱり最後の最後、ぽんちゃんにとってベストな声かけをして送り出してあげたいな〜という親のエゴの話でした