先週月曜日にあった志望校判定テスト。
翌日には素点が出るんだから早めに直しをやってしまえば良いものを、林間学校やら週テストやらで結局テスト直しをしたのは1週間後の月曜日
だいぶ時間経ったし、問題覚えてる??と不安になりつつも、ぽんちゃんに直しをした感想を聞いてみる
ちなみに我が家では、間違いに惜しいも惜しくないもないので、間違えた問題の分析にあたって「凡ミス」という生優しい単語を使うのはNG。
知識不足、問題をよく読まなかった、計算ミス、漢字誤り、演習不足など、必ず真因とその対応策まで確認するようにしている
算数 解答を見ればなんて事ない問題。ひと言で言えばぽんちゃんの頭が硬かった。難しく考え過ぎという自己分析。結局は演習不足。ある程度までの算数は演習量をこなしてなんぼ。類似の問題を解いた経験があれば、大抵の問題は解けるので、演習量をいかに増やすかが今後の課題。
国語 まあ、こんなもん。知識と漢字が全問正解なのは良かった点。時間も無駄に余らせる事なく時間いっぱい使えているので、スピード感も問題なさそう。
理科 解き直したら出来ていた問題。満点取れたのに勿体無い。反射で解いて間違えているので、最終的には理解不足。いずれの問題も気体に関する問だったので、弱点把握になったのが良かった。
社会 地図の読み解きが苦手との本人談。
百済?高句麗?の場所間違え。これ、まさに前日私がヤマかけて教えてたのに勿体な過ぎ!!今後歴史は文字だけでなく地図や図、写真などのイメージも大事になるので、ここまで暗記が必要と知らしめるためにも、良い経験になったということにしておこう。
正直めばえの時は間違いだらけで直しすらやる気にならなかったけど、こうしてぽんちゃんの直し結果を聞くと、改めて大事だなと思った今日この頃でした。