塾から帰宅するなりぽんちゃんが一言。
「ちょっと社会ヤバいから、ちゃんとやる」
夏休みにあれだけ白地図に取り組んだのに、河川や平野、盆地の名前が入っていなかったようで、明日の小テストに向けて暗記をし始めた
私と一緒で追い込まれないとやらないタイプなのか、、
私と違うのは暗記の仕方。
ひたすら書いて覚える私に対し、基本的に「書く」という行為が嫌いなぽんちゃんは暗記する時も「眺める」だけ
地理はいいけど、こんなんで歴史大丈夫かぁ??と思いつつ、ふと。
あ、通塾してから来月で丸2年だ
始めは分からなかった得意不得意、好き嫌いが分かってきたのもここ最近
算数理科
国語
社会の順で好きらしい
ちなみにこれまでの週テストや組分けテストの結果を見ても、点数は大体この順
算数、理科、国語はその時々の平均によって偏差値が上下するものの、殆ど崩れることはないので得意なんだと思う
対して社会はそもそも好きじゃないらしく、不得意というほどではないものの、他の教科に比べると控えめ
社会以外の3教科についてはそれほど不安ではないので、今後肝になるのはやはり社会になりそう
自分のペースで進められる進学くらぶも魅力的だけど、やっぱりぽんちゃんは周りにライバルがいる通塾スタイルが合っているんだろうなぁ
明日の午前中はお友達と遊ぶ約束をしているぽんちゃん
社会の暗記も忘れずにねー