満点から久しく遠ざかってることもあり、昨晩は久しぶりにぽんちゃんと社会の一問一答をやってみた
久しぶりというか、5年生社会の予習シリーズ、2年ぶりくらいに見たかも…
めばえと違ってぽんちゃんは完全自走なので全く範囲やボリュームを把握しておらず、、
かるい気持ちで一問一答やってもいいよ〜と応えたものの、結構なボリュームに焦る私
一気に11〜14回までは当然出来ず、とりあえず昨日は11回のみ
組分けで90点以上を狙うとなると、表やグラフ、よっちゃんのセリフまでポイントになる
単なる知識の確認ではなく、問題を出す方もテスト並みに意地悪に捻くれた出し方をしないと一問一答の意味がないので結構頭を使うし、正直大変
それでも、答えられない問題があるとぽんちゃんの知識の整理にも役立つし、何よりぽんちゃんが喜んでくれるのでそれはそれで良し
普段ほぼ伴走してないんだから、このくらいはやってやるかー
と言いつつ問題は理科、、、
まぁでも、物理得意&地学嫌いなぽんちゃんに対して私は地学が得意分野なので、そこは何とかなるかも。
というか「てこ」とか「振り子」とか予習シリーズの説明だけで応用問題解ける意味がわからん
今日も塾から帰ってきたら寝る前に一問一答やろう
組分けに向けて、がんばりましょー!!