5年生カリキュラムになって3ヶ月半ダッシュ


そろそろ得意不得意が出てくる時期かなぁと思っていたものの、ぽんちゃんに関してはあまりそういう実感がなさそうアセアセ


偏差値的に一番安定しているのは算数だけど、組分けの結果で見ると、70以上に突き抜けるのはいつも算数以外のどれか鉛筆


それでもぽんちゃん自身は「算数は得意」と思っているので敢えてそこを否定することはしていないチュー


得意不得意が明確になれば試験対策もしやすそうだけど、現時点で明確な苦手分野がないのはそれはそれでメリハリがつかずなんとも言えない…


そう思っているのは私だけで、ぽんちゃんはというと、淡々と日々の勉強をこなしている感じあせる


強いて言えば、中学受験とは関係のないところで取り組んでいるフランス語と英語に力を注いでいるかなフランスアメリカイギリス


5年生下巻からは歴史も始まるし、今よりは得意不得意がはっきりしてくるのかもにっこり


不得意単元の認識が生まれた時、いかに適切にフォロー出来るか、親の腕の見せ所グッ


見逃さないように、日々のコミュニケーションを欠かさないようにしなきゃと思う今日この頃でしたスター