四谷大塚に通う4年生のぽんちゃんにっこり


今のところ極端な得意不得意科目もなく、順調に進んでいる様子スター


が!どうしても突き抜けない科目が一つある。


それが国語鉛筆


大きくやらかした上巻14回の週テストを除けば、悪くはないものの、算数ほど確実な得点源にならないし、なんなら1番不安な科目かもしれないもやもや


出来れば週テストは60以上、組分けは70以上に安定させるのが目標なんだけど、普段の授業だけだと中々得点に結び付かず、モヤモヤ中ダッシュ


ぽんちゃんが通う校舎ではS組とそれ以外で国語の先生が違うんだけど、正直S組じゃない方の先生の方が分かりやすいとの専らの評判。


テスト直しノートや漢字の採点など、かなり厳しい側面はあるものの、読解の解き方をわかりやすく教えてくれるそうガーン


先生の教え方に文句を言ってもしょうがないので、久しぶりに家でも国語の自主学習をすることににっこり


それがはじめての論理国語キラキラ



以前めばえの国語が停滞した時に取り入れたところ、確実に良い結果に結びついた参考書ルンルン


国語に学年は関係ないと言われているものの、四谷大塚に通う前に3年までは終わらせていたので、久しぶりに引っ張り出してみた爆笑


はじめての論理国語は朝勉の時にママと一問一答形式で、論理エンジンの方は放課後用にルンルン


速効性があるわけではないけれど、少しずつ安定してくれればいいなぁ花火