高校受験や大学受験に比べて長丁場になる中学受験
ただでさえ幼い子たちがモチベーションを維持するのは難しい
モチベーション維持も兼ねて、ちょくちょく中学受験の目的について娘たちと会話しているものの、人生における中学受験の位置付けなど、なかなか本質的な所の話までは出来ていない
6年生でなんちゃって帰国子女のめばえと、4年生で割と勉強に適性を見せてるぽんちゃんだと、受験そのものの目的や意味合いも大きく変わってくる
めばえには、のんびりと楽しい6年間を過ごしつつ得意な英語を伸ばして欲しい モノづくりが好きな子だから、時間に余裕がある中高一貫校でのんびりと過ごしてくれてら最高
トイレが綺麗で男子がいないところ!というめばえの希望も叶えるためにはやっぱり私立に行くしかないよ、という超ゆるーい理由だけど、それでいい
進学校に行って偏差値高い大学行って、有名企業に入ったから幸せなんて絶対にないまあ、女性の場合は自立出来るという面では有利ではあるけど…
一方のぽんちゃんめばえとは全く反対の理由
親の私が言うのもなんだけど、ぽんちゃんは先生に贔屓されるタイプの子だから、公立に進んでも内申点問題は大丈夫とは思う
それでもやっぱり、分からない子のフォローはしても分かる子のフォローはしてくれない公立には行かせたくない
低学年の頃から授業がつまらないつまらないと言う度に宥めてたけど、塾での成績を見て色々納得
多分ぽんちゃんは公立中学だと確実に物足りなくなる。授業がつまらないという悩みが益々大きくなるだけ
それならいっそのこと、切磋琢磨して、勉強する事が当たり前のいわゆる進学校に行った方が絶対に楽しいし、充実した6年間を過ごせるはず
塾で難しい問題が解けた時の喜びを初めて知ったぽんちゃんだからこそ、考える楽しさを与えてくれる学校に進んでもらいたいと考えてる
とは言えめばえの受験が終わるまでは、ぽんちゃんの志望校選びは当面ステイかな
週末のIKEAランチでリフレッシュ
オススメはファッション&チップス