四谷大塚に通うぽんちゃんニコニコ


夏期講習は復習編も必修編も不参加ということで、おうちで絶賛自主学習中ダッシュ


夏期講習のテキスト自体は誰でも購入出来るので、基本的にはテキストに沿ったスケジュールで進めてる音符


得意な算数は応用問題だけでいいとして、その他の3教科は一応全問題解くようにしてる。そこそこのページ数があるため、実際に夏期講習に通うのと同じくらいとまでは言わないけど、真面目にやると直しまで入れて少なくとも2時間以上かかるので、夏期講習に行かない選択をしたご家庭、今後季節講習不参加を検討しているご家庭は、ある程度の覚悟をした方が良さそう。


塾に行かないからと言って、勉強量が減るわけではない物申す


子供が自走できる、または親がかなりフォローしないと復習編はおろか、必修編はただページをめくるだけになってしまう。


ちなみに下巻先取りの必修編。単に下巻を読めばいいわけではなく、子供のレベルに合わせた説明が必要になるから要注意注意


例えば必修編第8回のいろいろな組み合わせ方。テキスト上は樹形図で解く方法しか載ってないため、計算で解く方法は個別に教える必要がある凝視


季節講習に参加しない理由は人それぞれだと思うけど、正直講習に行ってくれた方が親としては楽!!


普段の塾と違って毎日授業があり、講習不参加だとしてもそのスケジュールに合わせて自宅勉強すると、結局普段の勉強量よりも多くなってしまい、ぽんちゃんもちょいぐずり気味爆笑


夏休みは始まったばかりひまわり


全然気を抜けないけど、頑張りましょ〜