自走型のぽんちゃんに対して、長女めばえは完全伴走型![]()
完全伴走されてる方はどこまで伴走しているんだろう…![]()
問題を予め解いておく方もいれば、その場で一緒に解く方もきっといるはず![]()
めばえの時は本当に完全フォローで、なんなら高速基礎マスターも全て横で一緒に解いてた![]()
解きながら、その場で正解不正解を確認していたので、私の負担がとにかく大きくて大変![]()
分からない問題はその場で解説が始まったり…
遂には「余りの出せる電卓」まで投入して、大分楽にはなったけど、フルタイムワーママの私には正直時間的にも精神的にもキツすぎた![]()
ちなみに前に記事に書いたこともあるけど、余りの出せる電卓、はっきり言って神![]()
伴走するなら絶対に買うべき!と言ってもいい位便利なので、是非使ってみて欲しい![]()
色違いも
ベージュ可愛いのでオススメ![]()
うちは2台持ち![]()
話は逸れてしまったけど、完全伴走すると決めたからには生半可な気持ちでは最後まで持たない。
正直4年生の難易度や量は5年生以降の比じゃないくらい簡単だし、少ない。カリキュラムが大きく変わった現6年生の伴走を経験したからこそ、この違いの大きさは本当に自信を持って断言できる。
5年生、甘く見ちゃいけない。
恐らく校舎に全学年のテキストが置かれているので、見たことがない方は是非5年生以降のテキストを見てみるべき!
この先どこまで伴走するか、言い過ぎではなく、性格によっては今後の親子関係にも影響してくるから、完全伴走予定の方は是非慎重に進めて欲しい。
中学受験、本当に大変…
