漢字の丸つけは誰がやるべき
長女が4年生だった頃、塾の国語の先生に聞いたことがある
塾の先生としては自分でやってほしいとのこと
なぜなら自分でやった方が間違いに気づきやすいからだそう
そうか〜と思い、基本的に漢字の丸つけに関しては子供に任せていた
これが我が家的には失敗
自己採点だとどうしても思い込みが入ってしまい、「いとへん」が「ごんべん」になっているのに正しいと思い込んで
丸にしてそのままテストで解答してしまうことが2度続いた
理科社会、算数に比べて、漢字は思い込み要素が大きい
慎重な子ならともかく、さーーっと丸つけしてしまう子も多いはず
そういえば塾の漢字の小テストも、隣の子と交換して採点する
その方が、はらい、とめなど厳しく見るから
正確に覚えるためにも、漢字は子供自身で丸つけしないことをお勧めする