塾からもらってきた夏期必修講習の受講確認書鉛筆


結論から言うと、我が家の次女は不参加凝視


四谷大塚のカリキュラムは現6年生から大きく刷新されていて

季節講習も年間カリキュラムの一環として実施されているダッシュ


現6年生の長女が使用した夏期講習のテキストを見ると、確かに下巻の先取りが載っているスター

そして9月に行われる組分けテストの範囲にもなっており、実際問題に出ている。


それでも次女が参加しない理由は、ゲームをしたいから、、、ではなく、

8月後半の通常授業でリカバリ可能な難易度だからニコニコ


テキストや夏期講習判定テスト、その後の組分けを見てたが、少なくともSコース生にとっては

余裕で消化できそうな難易度の問題ばかりグッ


夏期講習に時間を取られるくらいだったら、自分で夏期講習テキストをこなした上で、

最難関問題集や高速マスターを進めておいた方が良いという判断にっこり


もちろんこの判断は自己責任で行なっているので、これでSコースから転落したらどうしようもないが、

我が家では私が過去の夏季講習と次女の能力を総合的に判断して不参加に決めたスター


その代わり5年6年になるとスケジュール的に厳しい旅行にも行こうと考えている笑ううさぎ


四谷大塚の季節講習は必修となっているものの、意外と不参加が多いのも事実上差し

必修と言われると行かざるを得ないと思いがちだけど、特に4年のうちは冬期講習含め

ご家庭で判断されても問題ないレベルかとダッシュ