算数が得意な次女ニコニコ

昨日の週テストは珍しく大問5、6共に(1)(2)両方正解することができたキラキラ


大問4を間違えていたので、ふと次女にテストの時に

どういう順番で解いているのかを聞いてみたところ、


まずは1〜3を順番通りに解くそう。

後半にある大問については、ざっと目を通した後に

得意な分野の問題から解くらしいスター

解いていく中で(1)は順調に解けたものの(2)は

時間がかかりそうだったり、解法が瞬時に頭に浮かばないものについては

後回しにするそうびっくり


多分ここがポイント上差し

算数に限らず、別な問題を解いている時に急に閃いたり

もう一度冷静に問題文を読むとわかったりすることがよくあるニコニコ


恐らくだけど、上位の子達はテストという限られた時間の中でも

より効率的に時間を使えているのではないか


時間が足りないという場合、一つの問題に固執してしまい

つまりは諦めきれずに時間切れ、となることが考えられるが

次女に話を聞く限り、一つの問題が分からなくて他の問題まで

まわらなかった、という話は聞いたことがないニコニコ


人生もだけど、時には諦めるという決断も大事!!

諦めることは勇気がいるかもしれないけど、その一問の点数よりも

結果的に別な問題に取り組んだ方が点数が良かった、ということにつながると思うラブラブ


来週もまた頑張ろうグッ