公文の先取り学習も100マス計算も一切やらずに低学年時代を過ごした次女
それでも今のところ順調に算数をこなせている理由は何だろう
今思えば保育園の頃からの遊びが算数に繋がっている気がする
例えば定番のピタゴラス
我が家では大きな作品が作れるように、2セット、100ピース以上用意した
2セットもあると、人を囲むことも出来、よりダイナミックな遊びが出来るのでオススメ
時に猫のおうちになったり
もう一つのオススメがコレ
日本ではあまり見かけないものの、家が狭い日本だからこそオススメするおもちゃ。
規則的な穴が空いたボールとスティックを組み合わせるもの。骨組みを作って上からシーツをかけてテントを作ったり、迷路を作ったり…
3歳のお誕生日にプレゼントしたから6年以上経つものの今も現役で遊んでる
どっちのおもちゃも遊びながら立体を意識出来る優れもの。と言いつつ、買った自分も遊んでる本人もそんな事考えてはいないけどね