観光地住民の思い

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

というか?職場が観光地だからね。


何で平日なのにお客様が多いの。息つく暇がないわ。(^_^;)


一時期、旅行支援とかで。前にも言ったことがあるんだけど。繁忙期以外っていうのがあったけどね。


実際、わかってないよね?国は!


お正月、GW、お盆、シルバーウィークだけが繁忙期じゃないんだよね!


2月って、一般的には決算が近くて暇なのか?って思われがちですが、観光地は決算関係ないからね。


2月は大学生や高校生の卒業旅行で若者が増え、そのうち3月の終わりには春休みなんざはいるわけさ、その上今は円安で外国人も多くて、コロナでクルージングとか一時期なかったけど。


今はお得なクルージング船があるとか?ないとか?


去年より従業員が増えたからいいものの。

人手不足は観光業は多いとおもうんだよね。


あと、住人として思うのは、あくまで個人の意見ですが、

某とり天発祥って言われてるお店。

人気らしいけどね。


地元民から言わせると、お値段高いわりにお味は普通だと思う。


お店の名前のブランドにこだわらなければ、大分県は居酒屋とかでもとり天食べれるからね。そこにこだわらなくていいかとおもうよ。


そこはいつも混雑してるしね。

ただ、発祥の地で食べたいっておもう人もいるだろうけどね。


私的にはもっと安くて美味しいとり天あるとはおもうよ。


ってくらいかな(笑)