コンデンサ・レビュー | FUZZY CHAOS 511

コンデンサ・レビュー

ということで、色々試しまくりました。



波形が分かりやすいように歪ませました。



ギターはGibson SG Standard




CEDIST.com ブラジル製.022uf/600v(ビッグマフ使用)

$FUZZY CHAOS 511-CEDIST.comブラジル製.022uf600v.jpg

オイルが入ってるみたいです、詳細忘れたので、思い出したら仕様書きます(笑)

低音がぶりんっとした感じで、ほんの僅かに高音が丸くなるかな。
音が太く感じます、まぁ低音が強調されてるのだと思いますが

何故か音量僅かに増えました。
たぶん、波形でも分かるかな。

トーン0だと使い難いです、効きすぎる感じ。
(ほとんどトーン弄らないんで俺には関係ないですが)



MБM ロシア製
0.025uf/500v(ビッグマフ使用)

$FUZZY CHAOS 511-mbm

低音はブリンっとします、CEDIST.comよりも若干堅め。
トーン0でも高音域は丸くなり聞こえます。

音の繋がり方というか、ちょっとアタック感が強くなるのか、滑らかに感じません。
堅めという感じが1~3弦で良く分かるかも。



ロシア製
0.022uf/600v(ビッグマフ使用)

$FUZZY CHAOS 511-ロシア製

波形が顕著に変わったコンデンサです。

個人的には凄く好きですwww
全体的に纏まった印象で、アンプで言うとフラットなセッティング。

若干トレブルあげてるのかなー?みたいな。

クリーントーンでは、ペラい感じは否めないんですが、歪ませると化けます。
全体的に歪むので、歪ませたい人には良いかも。

歪ませて、トーンを絞っていって良い感じのところを見つけると幸せに発狂できます。
ファズとかマフとかの歪みと相性が良いと感じました。



オレンジドロップの192P
0.022uf/200v

これはあんまり好きくなかったので割愛します(笑)



という波形で見ると明らかに変わってます。
まぁ、誤差の範囲内だと感じる人は感じるのかな~。

個人的には変わったように聞こえて、変わったように見えました。


コンデンサ深い、というかギターが深い。



最終的に、CEDIST.com ブラジル製.022uf/600vをSGに載せました。
これで当分弾いてみます(´ω`)ノ