日曜日でもやってる面白そうな場所として、サンフランシスコのMountain ViewにあるComputer History Museumに行って来ました。

優々自適

Google本社の真横に併設されているだけあって、こんなGeekな博物館なのに多くのGeekで賑わっていました。
この博物館には20のブースが設置されています。歴史の古い順に、Calculators(そろばんとか!)からアナログコンピュータ、メインフレーム、スーパーコンピュータ、ミニコンピュータ、モバイルコンピューティング、Networking&the Webと縦にも横にも網羅された濃い内容でした。



ほんの一部ですがフォトログを。
優々自適-ipodfile.jpg
Networking & the Webブース:ご存知WWWの創始者ティム・バーナーズ・リー氏の偉業について。

優々自適-ipodfile.jpg
初期のGoogleのサーバラック。

優々自適
Memory & Storageブース:初期のRAID構成。

優々自適-ipodfile.jpg
Mobile ComputingのブースにINTERNET IN YOUR POCKET: JAPAN LEADS THE WAYという嬉しい記述が。ドコモがi-modeを開発したことを褒めています。

優々自適-ipodfile.jpg
Digital Logicブース:ムーアの法則を可視化。


また各ブースにあるショートムービーがとっても出来が良く面白かったです。
下記、特に印象的だったものを。

History of Databases

太古の昔から人はデータを記録することを慣習的にやっており、そこから今のOracleに至るまでのまとめでした。かなり端折ってますが。試行錯誤してRDBを提唱した過程などがドラマチックに描かれています。


A Programming Language for Everyone

機械語からアセンブリ言語、高水準言語初のFortran、いまや150を超えるプログラミング言語が生まれた背景をアーティスティックに解説。かっこいい。


優々自適
Super Geek Packageという何だかすごい響きのパッケージにしたらお土産にComputer History MuseumのTシャツやらGeekバッヂやらもらいました。笑



私史上最もプレゼントを頂いたここ2ヶ月

このご恩を忘れないように記しておこうと思いますん



はじめっ

まずは入籍前に親族より。
メッセージボトルだそーな

パノラマ撮影で展開


はとこのさおちゃん夫妻より


その日のホムパ収穫物


毎日一緒のgppチームの皆さまより。
お花が私カラーでお気に入り


よくオトナ飲みに連れてってもらう、たっちーさんゆりさんはつみんより


12新卒エンジニアのみんなより



なぜか入籍祝いに旦那さんより
生まれ年のワインだそうな。


育くん拓くん久子りかちゃんダブル夫妻より。いつもお邪魔してまふ
かは"と"ゆうてなんだ


おびりんの子たちにはハワイで最高のサプライズプレゼントをもらいました


名村邸におじゃました際に
きょこちゃんいつもありがとう




この辺から誕生日


13新卒のエンジニア女子たちより


続いてチームの皆様より



プレゼントは女子アイテムスクラブいただきましたー


ND08同期女子
女子とは名ばかりで男前の彼女らのSkypeにはいつも楽しませてもらってます


プレゼントはこちら
奥田セレクトが出まくってるステキなお皿とランチョンマット


こちらもエンジニア女子で構成される昭和女子会の皆様より
さすがとしか言いようのない私好みの実用的なプレゼント


そして結婚祝と誕生祝がごちゃってなったメッセージたち。
よく見たらいいこと書いてあってうるってした


最後、家族から
祝い事恒例、成城レギスタシオンにて
あとおばあに変な柄のスカーフとママに牛オブジェのチョコもらったー写真はない




…酒多いな


Candyからの投稿