ご無沙汰してましたmixiアプリのお話。

本日mixiのコミュニティデータを取得するのに苦戦しすぎて心が折れたました。
ので悔しいからやっつけ仕事的にアメーバニュースのmixiアプリ版 を作って自分を落ち着かせてみたんだお。

一笑千金

一笑千金

なんともありきたりではありますがそろそろアメーバ絡めた何かを作りたかったしとりあえず。
ホントはオフィシャルランキングとか望ましいと思ったんだけどXMLはいてないっぽい?
アメーバニュースも新着んとこしかはいてないし。。
アメーバももっとXMLなりAPIなり提供したいとこですね。

ソースはRYOくん のを参考にしましたというかほぼぱくりました。
Google AJAX Feed API って便利ですね。
あ、あとhomeビューには
gadgets.window.adjustWidth();
で表示領域の調整を付け加えてみました。
まあ自分の場合あんまし変わりませんでしたが。

しかしコミュニティ関連のアプリって少ないですね。
=Web上に落ちてる資料も少ないわけで、自分が確認できた素敵な参考資料は
mixiアプリ、はじめました

はじめてのmixiアプリ?
の2つ。
ご丁寧にきれいなソースを載せていただいててすごい参考になったのですが力不足で最後の最後んとこでくじけました。
肝心のmixi.newFetchCommunityRequest(opensocial.IdSpec.PersonId.OWNER)
の仕様がどこにあんだかわからんかったし結局。
mixiアプリのドキュメント んとこにもないし。
来週には絶対こっちも完成さしてやるーヽ(`Д´)ノ


ところでJavaScriptに免疫がなかったあたしが本日発見したデバッガとして活躍してくれたツールたち。
1:FirebugのJavaScriptデバッガ
2:prettyPrint

1なんかはJSデバッガとしてはテッパンらしいですね、、確かにFireBugのConsoleとかScriptとか使ったことなかったや。。
2はこのリンクのエントリが最近ホッテントリ入りしてて一応ブクマしてみたやつ。
便利そうって言ってた人ちょいちょい聞いたから試してみた。
まあ最終的にはこれで取ってきたコミュニティリストの中身が全部Emptyなことが判明して力つきたんですけどね;


あとねあとね、ちょっと前ですが国内初のOpenSocial本を日本のOpenSocial先駆者のひとり田中よういちろうさん が執筆したとのことで早速購入してみました。
OpenSocial入門 ~ソーシャルアプリケーションの実践開発/田中 洋一郎
¥2,709
Amazon.co.jp
まだ全部読み終えてないのですが内容はこんなかんじ。

第1章 OpenSocialとは
第2章 OpenSocialアプリケーションとは
第3章 OpenSocialアプリケーション開発
第4章 Gadget XMLファイル解説
第5章 API解説
第6章 OAuthによるWebサービスへのアクセス
第7章 Partuza+Shindigによる開発

最初2章は「OpenSocialって何者なの」って人への丁寧な解説。
3章からは実践。
正直Webにあるようなことが多いのかなと最初は思ったのですが、OpenSocialに関する網羅的かつ体系的にまとまった情報群としてはこの本が今のところ最上級なのではないでしょうか。
OpenSocialアプリを開発する人は持っておいて損はないでしょう的な。
とか言ってあんまし開発できてないので説得力ないですが。
まあ最後まで読んだら感想は別途ちゃんと載せようと思います。

そんな感じで。