作ってみました。
住んでる場所(都道府県)をGoogleMap上に表示させるという単純なmixiアプリです。
ここに住んでるよ
※「現住所を全体に公開する」設定にしてる場合のみだそうです。
ホントは「東京都渋谷区」まで取りたかったのですが、都道府県までしか取れないのは今の仕様 だとか。
しかも途中で気づいたので後に引けず。
ここは近い将来市町村区まで取れることを期待してます。
GoogleMapも触ってみたいし手軽そおだーと思ってさくっと作ってみるつもりだったのですが、こちらアプリの見た目の割にはいろいろ複雑だったんです。。
なにがって、
これはJSに難有りの自分には大変でしたねー、調べまわりましたよ。
■使用したの
GoogleMapAPI
UTFコード変換ライブラリ
住んでる場所(都道府県)をGoogleMap上に表示させるという単純なmixiアプリです。
ここに住んでるよ

※「現住所を全体に公開する」設定にしてる場合のみだそうです。
ホントは「東京都渋谷区」まで取りたかったのですが、都道府県までしか取れないのは今の仕様 だとか。
しかも途中で気づいたので後に引けず。
ここは近い将来市町村区まで取れることを期待してます。
GoogleMapも触ってみたいし手軽そおだーと思ってさくっと作ってみるつもりだったのですが、こちらアプリの見た目の割にはいろいろ複雑だったんです。。
なにがって、
①GoogleMapAPIを使うためにはドメイン毎にキーを取得しないといけないんですけど、それにhttp://platform001.mixi.jp/とか指定できない(ドメイン毎のため)※やってる人いるからできるかも
→自分のとこのドメインにHTMLを置いてそれをiframeで読み込み、そっちでキーを取得
参考:http://da-studio.blogspot.com/2009/04/mixi.html
②そーするとと地図データはいけるけど今度はmixiユーザ情報が取れない(取れるのかもしれませんがやり方がわからない&まだ情報が少なくて不明)
→しょーがないからGadgetXMLで取得した住所をGET送信しHTMLのほうで取得
----ここらへんで疲れて一旦就寝-----
③住所データが普通には取得できず
→RYO が取得方を発見
④やっとこさデータ渡せたと思いきやGET送信してるためエンコードされ住所not found
→ここはすぐにUTFエンコード、デコードをしてくれるJSライブラリ を発見し解決
これはJSに難有りの自分には大変でしたねー、調べまわりましたよ。
■使用したの
GoogleMapAPI
UTFコード変換ライブラリ