asa

asa

ジェントルマンに憧れる

Amebaでブログを始めよう!
三連休は実家に帰っていました。

サマーランドに行ったり、高校以来の友達と飲んだり、なかなか楽しかったです。

地元から仙台に帰ってくるときの寂しさもだんだん少なくなってきました。

こっちでの生活にもだいぶ慣れてきたということでしょうか。

ところで今週末、仙台にきて初めて会社以外の人と飲むことになりました!

グループの組合大会の準備のときに会った同い年の方です。

こっちで個人的な飲みははじめてかもしれません。

楽しみです。
一昨年の秋に亡くなった私の祖母の話です。

ふとしたとこから、祖母のことを思い出したので書き留めておきます。

おばあちゃんと「箱のおもちゃ」の話です。

幼稚園のころ、「箱のおもちゃ」といえば、スーパーとかでよく売っているプラモデルつきのお菓子のことでした。

小さいラムネがついているプラモデルで、お菓子つきプラモデルというべきかもしれません。

すげーしょぼいプラモデルで、組み立てると小さなロボットとか人形が出来上がります。

いつも私はそれを母親にねだっていたのですが、いつだったか、「おばあちゃんにお願いしなさい」と母親に言われました。

もしかしたら誕生日の時期だったのかもしれませんが、詳細は覚えてません。

ともかく、私は鹿児島に住んでいる祖母に電話をして、「箱のおもちゃがほしい!」と言ったのでした。

しばらくして、米とか野菜とかと一緒に「箱のおもちゃ」が届きました。

SGガンダムという、小さいガンダムのプラモデルでした。

私の中では「箱のおもちゃ」は前述したスーパーに売っているそれでしたから、出てきたガンダムのプラモデルに驚きました。

確かに「箱のおもちゃ」は家の中だけで通用するスラングだったなぁと私は幼いながらに思いました。

しかしまぁそれは嬉しい誤算でしたから、私はそのプラモデルをせっせと組み立てて遊んでいたのでした。

子供だけに荒っぽい遊び方をしたので、すぐに部品がなくなったりしつつも、私はそのおもちゃをかなり気に入ってずっとそれで遊んでいました。

最後は別の形に変形させて飛行機に見立てて遊んでいた覚えがあります。

「箱のおもちゃ」の話はこのくらいで、ここからは祖母の話です。

今思えば、祖母の住んでいる所は鹿児島でも相当な田舎でしたから、そんなおもちゃを売っているところは近くにはありません。

きっと遠くまで買いに出て行ったに違いありません。

当時の私は果たしてお礼を言ったのでしょうか。いまいち自信がありません。

その後私も大きくなって、スーパーで「箱のおもちゃ」をねだることもなくなりましたし、そもそもおもちゃで遊ぶことも少なくなっていきました。

田舎に帰ることも減ったので、祖母と関わることも少なくなりました。電話も、減ったように思います。

さすがに高齢だったので、たまに親が様子をみにいくことはありましたが。

そして祖母はしばらくして認知症にかかり、一人にはさせれらないということで、千葉で一緒に暮らすようになりました。

「鹿児島に帰りたい」と繰り返す祖母に、私は辟易していたように思います。

そのころ私は高校生ですごく毎日が充実していて、祖母に構うことなんてほとんどありませんでした。

そうしているうちに祖母の病気はどんどんひどくなり、私が誰だかもわからなくなりました。

最期は記憶そのものもあいまいだったかもしれません。

一緒に住むようになって4年後、祖母はなくなりました。私は大学三年生でした。

葬儀となっても、涙は出ませんでした。

よく「葬儀の間は忙しすぎて涙も出ない」といいますが、私は単純に悲しくなかったんだと思います。

認知症でまともに話すこともありませんでしたし、私は大学のため横浜で一人暮らしをしていましたから、祖母はおろか家族に会うのも数ヶ月に一回でした。

だからもう、祖母への興味が薄れていたのです。

とはいっても実家にあった祖母と写った写真などを見て、しんみりすることはありましたが。

その後すぐ就職活動が始まり、卒業して就職するまではあっという間でした。

そして今日、ふと昔遊んでいたおもちゃを検索して眺めて懐かしさに浸っていたら、例の祖母がくれた「箱のおもちゃ」が出てきました。

SGガンダム、確かにこんな感じだったなぁとしみじみ思い出しました。

それで、また祖母のことを思い出して、文章にしてみようと思いこれを打っています。

祖母が亡くなって、およそ二年が経ち、改めて昔を思い出しました。

祖母と過ごした最期の四年間の中で、もう少し祖母と話しておけばよかったと、今になって思います。

まとまらない文章ですが、記録として残します。
社会人になってもお金の使い方はかわりません。

服はユニクロで買うし、ラーメン屋で頼むオーダーも味玉やチャーシューがつかないベーシックなものです。

それどころか家計簿をつけ始め、毎日の出費を厳しく管理するようになりました。

今日の出費は昼に買ったシュークリーム126円と、酒のつまみに買った生ハム149円でした。

会社には弁当を作ってもって行きます。

財形貯蓄以外にも貯金をしたいなぁと定額引き落としの定期預金を考えている今。

でもビールだけは買います。

財産を築けたら豪華客船でクルージングすることが、今の夢です。