これもバイク趣味の1つ
ユーザー車検🚗🔍️

整備に自信無い人は、プロに任せてね。

わても手に追えないところは、バイク屋さんに凸入するから。

前もって自賠責保険に入って


安くなってるわ🎵

では

自走で行く予定してたが 昼から雨☔️しかも局地的大雨の予報。

じゃ~😃

N-VANに載せて、エアコン決めて逝くかな。

初めてZRXをN-VANに👍️




天井 余裕。ミラー外してね🎵

リアは、拳1つちょい余裕😃
予め寸法決めてるから 計算通り☺️
フロントホイルクランプを調整したら、あと20ミリ後ろへ下がります。

自賠責保険・ 納税証明書 ・マフラー認定カードと自動車排出ガス試験成績書
それと 印鑑・ 鉛筆・ボールペン
それと お金👛
忘れ物無いように。




津へは、国道165青山越えで行きます。

一時間ちょいで
三重陸運支局着👍️


さっそく 館内に入り
自動車検査表 等々に記入。


印紙買って
検査は、昼からラウンド3👍️
ちょいと早く来てしまった。

時間迄 バイク降ろして、ミラー付けて*
ブレーキとクラッチレバーの幅を800ミリに詰めて。
あとは、館内で涼んで。


一番乗り
車検ラインへ

何だか前回とコースが違う。?🥴

前回以前は、一番右のコースだが今回は✨一番左。

ん~だ?


中は撮影駄目よ❌

13時になりシャッターが開いたら😃

ぱんぱかぱ~ん   と🤪

ハイテクやん😅(注・自分なりの表現)
例えるなら

前回車検以前は、鰻の寝床みたいな暗い感じのスナック。カラオケは、8トラ🐯

今回は
巨大モニターハデハデ 通信カラオケ スナック 💓エレキカラオケ直結⚡️🎸
(注・精一杯の表現)

\(~ロ\)(/ロ~)/~

イメトレ無駄❗️
頭真っ白🤪

新しくなっている🎵


調べてなかった 私が悪い


その時 救世主😃

GPZ750の方に
前もってスイッチを設定してもらい
排ガスは、この足形に立って等々

あとは モニターと音声案内の通りやれば 簡単👍️
と ご教授。

ありがとうございます。
案内の通りクリア
心配だった光軸も合格。

思わず 👍️ポーズ。

しかし 暑いわ🥵
500のお茶 3本飲んだわ🎵

雨は、帰り道少し降っただけ。🤭



また 2年後😃