義母のケアマネさんから
連絡がありました。
内容はー
① 先日の介護認定調査の予想結果。
② 今後、利用するサービスについて。
義母は、現在支援2です。
利用しているサービスやその他はー。
訪問診療 月2回。
訪問看護師 週1回。
訪問リハビリ 週2回。
訪問薬剤師。
もう、1人では外出できないので
どれも必須なのですが
今回、再認定で婆さま、頑張ってしまったらしい![]()
お母様、立ったり座ったり歩いたり
日頃、訴えている症状を隠されて
頑張って出来るアピールしちゃったんですよね。
まあ、、介護認定調査あるあるです。
昨年は、頑張らなかったので
支援2でした。
今回、ケアマネさんも私達も
婆さまの様子、容態から
おそらく介護1は取れるかも、と
淡い期待を持ってただけに
ケアマネさんも、困ってしまったらしい。
介護1を取って家事ヘルパーさんを
提案して実行したかったんですけど、、。
これは、無理ですね![]()
それどころか使えるサービスが
減ると、お金がアップ⤴️しちゃうんですよね。
ご長男夫婦の考えを教えて下さい。
そんな会話をして電話を
切りました。
うーん。
どーするか?
正直、差額のお金はね、婆さま自身の投資だと
考えれば、さほど高くないと思うのです。
だって、宝石買うわけでもなく
毎日ご馳走食べるわけでもない。
外出も、私達が月数回行った時に
外食に行くぐらいだし。
1人で外出出来ないし。
私達も家事援助入れたかった💦
何より転倒するリスクを回避したい![]()
ただ
資金については、婆さまの資金から
出しているので
こうなると、黙っているわけにもいかない💧
リハビリ、週1にする?
または、診療を月1?
でも
人の目は大事なんだよなぁ。
訪問診療の先生も、人の目を入れた方が良いと
リハビリを提案してくれたし。
とりあえず
再介護認定審査の結果を待つしかないね〜![]()