墓地へ戻ると
御住職が帰られる所で
大丈夫か?
熱中症か?
お疲れさん!
と、私に声をかけて下さいました。
御住職、いいわぁ。
卒塔婆や他荷物を抱え歩いている私に
大丈夫かぁ?若いから何とかなっか?
と、笑顔を見せてくれたり。
御住職が帰られたあと、
墓地の前で、ちょうど夫が石屋さんに
お支払いをしてるところでした。
その後、予約していた鰻屋さんへ。
姉、義兄の分はテイクアウト。
義兄の分は本音は抜きにしたかった💢
夫も使えない義兄には要らないだろ💢と考えてたらしい。
東西鰻重。(別名 紅白鰻重)
白焼きとタレの鰻のお重を予約してました。
特上よ
私的には白焼の鰻がワサビが効いて好みだった
会食後、義実家へ帰り、
すぐに仏壇に本位牌とご本尊さまを
安置して、お線香を手向けたあと
さて、祭壇、どーする。
と、夫、父と相談して
(絶対に婆さま、片せないよね。
義兄はやらない。)
3人で片せば早いか!
と、片しました。
父は大きな提灯や御道具を丁寧に片してくれて、
夫と私で祭壇の解体、物置に片して、お供物
花など整理。
父が、全て終わったあと
婆さまに仏壇の使い方を1から説明したら
婆さま、素直に頷き聞いていました。
婆さま、全てやってくれたり
教えてくれる人、大好きです
それが例え、嫁の父であっても(笑)。
全て終わったら時間は二時を回り、
着替えて、高速が混む時間帯を避けるために
すぐに出発。
途中、◯県の土産物が揃っている店に
寄り、父は普段世話になっているご近所さん達に
箱菓子を購入。
父と私で姪っ子用の可愛いミッフィー缶の
菓子も購入し、父、大満足。
3時に高速に乗った途端、
雷雨とゲリラ豪雨に見舞われる
3人で、ひぃー!怖いよ〜😱
と騒ぎながら我が家に到着し
父、2時間ほど休憩してから
電車で帰って行きました。
今回、父がいてくれて
とても支えて貰いました。
50代の私達でも疲れる日程、
それを80代の父は、こなしました。
スーパー爺さんだ!
私の自慢の父だな、と実感した1日でした。