爺さまの認定調査 | 亀の歩みで行きましょう

亀の歩みで行きましょう

50代主婦です。
優しい夫、やんちゃで可愛い、しおんと暮らしています。
2021年から口腔顔面痛。
現在、トリプタノール、漢方薬で治療中。
義実家介護が始まり、高速飛ばす日が増えました。

昨日は、朝から爺さまが

入院している病院のソーシャルワーカーさんと

電話面談。


婆さまと義姉の体調事情を

詳しく話して


今、在宅介護はムリな事から

(いや、ずっと無理だと思うが)


① 老健 最長3ヶ月入所可能

②今入院している病院の系列リハビリ病院に転院。

最長2ヶ月入院可能。


の2案を提案して頂きました。



爺さまは、嚥下機能が落ちている為

今、ミキサー食。または、細かく刻んだおかずと

全粥。


ゆっくり食べさせて

見守り必須。


薬は、トロミを付けた水で服用なので

これも見守り必須。


どう考えても

婆さまには無理。


義姉も体調不安定の為、無理。



立てた作戦はー。



爺さま婆さまの介護認定が

取れて、ケアマネさんと相談して

次の手の見通しが立つまで



爺さまの入院を伸ばす事。



ソーシャルワーカーさん、

夕方には、系列病院からの返事を

連絡くれました。


11月末までには、

入院可能!


そして今日は、病院で爺さまの

介護認定調査でした。


案の定、元気アピールしてたよ😅

退院したい、普通食、食べれる!と

訴えてた💦



むりむりむり💦

トロミで薬飲んでるんだから💦


さて、転院することを知ったら

爺さま、大変だなネガティブ

退院する気満々だからね。


難関が、まだ待っています。