片付けは動けるうちに。 | 亀の歩みで行きましょう

亀の歩みで行きましょう

50代主婦です。
優しい夫、やんちゃで可愛い、しおんと暮らしています。
2021年から口腔顔面痛。
現在、トリプタノール、漢方薬で治療中。
義実家介護が始まり、高速飛ばす日が増えました。

いつもスッキリと暮らしたい私達。


毎日、要らない物を

1点2点、、と捨てています。


今日は

引き出しにしまい込んでいた、

耳かきを10個ぐらい捨てました。


20代、妹と私は耳かきを

集めるのが好きで🤣


両親は旅のお土産に

必ずご当地ならではの耳かきを

買って来てくれました。



数えた事は無いけど

100以上ありました。



かなり捨てたつもりでも

まだ、私の耳にフィットする耳かきを

厳選してしまい込んでました。



昨年


耳鼻科の先生に


耳かきは綿棒でね!


と指導されてからは

全く使わないので


思い切って処分しました。



近頃、思うのは



私達がいなくなった時、

片付けが少しでも楽にしておきたい。



と、キョーレツに思うのは

義実家の片付けを

意識する年代になったから。


義実家、

無駄に広いのです💧


田舎だからね💦


先日、義実家に行った時、

敷地内に物置き小屋が3戸あり

3戸もあるのよ💦

要らないよ💦

しかも広いよ💦

その中の一戸に、駅とか学校とかにあるロッカーが配置されているのを発見しました。


学校か?

この小屋は?


と、思わず夫と顔を見合わせました😅


鍵も付いてるし💦



中、何が入ってるんだろう💦

ちょっと怖い。


種とか

長靴とか?


だろうけど。



80代後半の義父

80代半ばの義母



片付けなんて

絶対にしない。



夫に丸投げする気満々💦💦


そんな年代になった私達。



色々

考えると眠れない💀



お昼寝布団をタオルケットに変えてもらったのだ!