ご無沙汰しています。
しばらくブログを閉じておりましたが
自分では、抱えきれない事態が
一月中旬から始まって、勝手ではありますが、また、再開する事にしました。
本当に勝手ではありますが
ご縁があった皆さまや
同じような体験をしている方々のお力を
お借り出来たら、と、また、備忘録の為にも再開する事にしました。
今
原因の分からない歯痛に悩んでいます。
詳細は、少しずつ書いて行こうと思っていますが
とりあえず
今日の想いを書いて置きたいと思います。
ーーーーーーーーー
1月中旬から始まった歯痛。
色々調べているうちに、
非定型歯痛の状態、症状にピッタリ当てはまる事に気が付きました。
もちろん、確定診断する為に歯の治療は不要な事、神経内科的な病気などを除外する必要はありますが、
発症事のストレスMAXの状況、痛むタイミング、状況を考えると
非定型歯痛が濃厚な気がしています。
とにかく毎日毎日、じわじわと痛い。
寝ている時は痛まないから起きない。
何か好きな事をしたり動いている時は
じわじわは和らぐ。
テレビなどを見たり落ち着いたら時に
じわじわ痛みが増大する。
食事中は痛まない。
むしろ、軽減される。
根幹治療した歯や歯茎付近から、時には
頬に痛みや痺れが出る。
抗生剤、痛み止めは効果なし。
根幹治療をした人や
極度のストレス状態、環境、
歯医者に対する恐怖体験、
痛み止めや抗生剤が効かない、
発症平均年齢55歳、、などなど
ぴったり当てはまる💧
(素人判断だけど)
経験した方々のブログや知恵袋を
読むと、歯医者で原因が分からずに
抜歯や神経を抜いても治らずに
他科をまわり、最終的に医科歯科大や
口腔顔面センターに辿り着き、やっと治療が開始出来るとか💦
非定型歯痛の場合、歯医者で治療するたびに悪化するらしい。
私は、3種類の抗生剤や痛み止めが
効かない時点で何かおかしいと思い、
調べはじめ、再根幹治療が不要との診断を貰い、やっと次の手に行く事が出来ました。
次回の歯医者では、治す歯は親知らずだけなので
キチンと話して、意見を聞こうと
思っています。
神経内科の先生にも三叉神経の可能性を診て貰い意見を伺います。
とにかく
今は歯をいじってはダメだ!
3件の歯医者で検査した日、次の日は必ず口中や頬が激痛と痺れに苦しむのだから、緊急疾患がない限りは
しばらく歯医者とはオサラバが第一選択だ。
個人的には
神経内科で三叉神経と診断されて
投薬で治るのが最高なんだけどなぁ。
とにかく
一月中旬からのじわじわ痛み、痺れ、
歯医者探しなど、疲労感いっぱいです。
あ、
しぃ王子は元気です😊
しぃ王子のおかげで、痛み鬱にならずに済んでおります。