実は函館に向かう前に、
アチコチ行っていたのです!
まずは、余市のフゴッペ洞窟へ!
写真撮影は残念ながら禁止でした。
ちょっと薄暗くて、壁画が見づらかったのが
残念!!
その後は積丹岬!!
初めて行きました!!
トンネルを抜けると青い海が!!
ここは、先端迄山道を登り降りしながら、
往復で40分の道程です!!
倍の年齢になった布遊館!!
果たして大丈夫か!?
曇って居たので、少し歩きやすいけど、
ちょっと湿度が高いので、
体力持って行かれる〜!!
そして、30数年前は細い砂利道だったのが、
歩きやすくなってる〜!!
そして、観光客がワンサカ!!
綺麗なブルーは健在!!
最高のオーシャンビュー!!

もう、ハーハーゼーゼーでしたが、
なんとか往復歩ききりました!!
綺麗だった〜!!
明日の函館のイベントは、筋肉痛だな…
と思ったら、ヤッパリふくらはぎが
筋肉痛でした!!(笑)
でも、次の日に筋肉痛なんて、
まだまだ若くな〜い?
(笑)
そして、神威岬を堪能した後は長万部経由だったので、
毎度お馴染みの、はっぴーディアーズへ!!
またお菓子を買いました!!
ここは、いつ来ても楽しい〜!!
そして最後は、夏の北斗市でのキャンプの時に
皆さんをお迎えするのに、
時間が無く行けなかった、
くぐり岩とシラフラ海岸へ!!
その前に、たまたま通りがかった
盃温泉の所にあった、向こう岸迄の橋…。

岩の上には祠があって、お地蔵さんが祀られて
居るようだけど、上に登る道は無く
不思議な橋でした。
昔は弁天岩の上迄行けたのかな!?
さて、いよいよ最後は念願のくぐり岩と
シラフラ!!(滝瀬海岸)
結構大きな穴で、
手を伸ばしてやっと届く位です!!
江戸時代漁師達がニシン漁の為
掘削して通路にしていたのがくぐり岩だそうです。
アチコチ寄りすぎて、陽が沈み始めました。
海岸には、ギンカクラゲがたくさん
打ち上げられていました。
白い傾斜という意味のシラフラ
高さ20mで、白い断崖が約500m
続いています。
約500万年前火山噴火で噴出した
軽石が海底に積もって出来た地層が隆起して
出来た物だそうです。
GLAYがタカトシの番組で歌った様で
一躍有名になったみたい。

帰りは、熱帯植物園、大沼と寄り道して帰って来たのです。
こんなに遊んだイベントは初めてかも!!
満足〜!!
次回は、
22日鉄工団地自動車学園
28日恵庭秋のわんことキッチンカー
頑張らないと〜!!