こんばんは目

今日も備忘録うずまき


2016.0616

 K医療センター2回目の受診

 

この日はまずは、骨密度検査

心臓の超音波検査、血液検査

ここ最近でどの位の血を抜いただろうぼけー

 淡々と検査を終え、消化器内科へ

 

主治医から、前回陰性だった

『ミトコンドリア抗体』が陽性になったとの事

 

原発性胆汁性肝硬変確定ですショボーン

更に

自己免疫性肝炎も合併している為

ステロイドも使用するとの事

 

肝臓の現状を詳しく見るため

肝生検をしましょうと…


 ...肝生検をしたら、何か変わるのですか?

        例えば投薬量が変わるとか

        もしかしたら、自己免疫性肝炎じゃないとか 

...いや、それはないです

 ... じゃあ、何のためにやるんですか

 ...肝臓の状態を把握する為です

 ...将来又生検で比較したりするんですか? 

 ...そんな事はしませんよ

 ...では、何の為に把握するんでしょう?

        薬も変わらない、診断が変わる事もない

        将来比較する事もないんですよね?

 ...この病気は一般的にする物だからです

 

こんな問答がしばらく続いて、私はすっかり不信感を抱いてしまいました。

結局肝生検は保留になります。

ごねてるんじゃないの!

納得出来る、説明が欲しいのさ!


更に次回の受診は、肝生検の結果を踏まえて、1ヶ月に後に膠原病内科を再受診する事になっていたのですが、肝生検をしないなら、1ヵ月も間を開ける必要ありますか?

そう聞くと、まあでももう決めてますからと、押し切られる形で1か月後の受診になります。


 私の中では、不信感しかありませんプンプン

 もやもやしながら、この日は帰宅します。

{349C7FE8-B44D-4DA4-B7BD-47D182E518B3}