週間 10式戦車を作る その① | 涼のブログ

涼のブログ

我が家に暮らす沢山のドール達の日記や、ビーズのアクセサリーの製作、たま〜に日常なとを載せたりしております。

先日、買って来た分冊百科の制作記です。

分冊百科には、有名な所で、ディアゴスティーニなんかがありますね

週に一冊、オマケ付きの本が発売され、それを組み立てて行くと、形になるモノです。

ちなみに、今回のものは、アシェットコーポレーションという所の物です。





私も、物を作るのが好きなのでいくつか作りましたが..


⚪︎週間ラジコンカーを作る
→のちに定期購読専用になるのを知らず、タイヤだけのでっかいコロコロに..

⚪︎大和を作る
→同理由で、丸木舟に..

⚪︎赤城を作る
→必要品が多くて艦底部だけで断念..

⚪︎ロビを作る
→完成後、不良&サポートなし..

⚪︎ロビクル
→これは何とか完成

あせる

いかんせん微妙な感じでした汗



まぁ、ロビのサポート不足は、だいぶ冷めちゃいましたが..汗




でも、ちょこちょこ届いてくれていた作る物がなくなると..寂しくなりまして(笑

ディアゴのも色々見ましたが、完成後にあまりサポートしてくれないならと、せっかくなので、違う所のにしました。



今回の物はこれひらめき電球

{1648E1D1-241E-44FC-AFB1-B1FD1AA2FFB0:01}

アシェットから出ている週間ヒトマルを作ろうです。

陸自の戦車ですね


実は、あんまり戦車は詳しくないのですが..
金属で出来たかなり大きな良くできた置き物って所が面白いかなと思い注文してみました。



見開きに実物サイズのとじ込みがありましたのでひらめき電球
{9CD08A74-5F3A-4FC9-8522-4FA8C6758C5B:01}
左下にあるDVDと比べてかなり大きなのがわかるかな?

全長60センチ位のかなり大物になります。



1号の中味はこんな感じ
{95F4F4E2-809F-4EC0-BB96-EED646C05B4E:01}
主砲のパーツと、商品説明のDVD、定期購読の案内書などです



雑誌の内容は
{86EC54D7-1BEE-43BA-9C0A-9DF8ACB0F35F:01}

初めての号なので、製品の情報に、定期購読の案内と予定、作り方と..  
本題の内容は、実際のヒトマル式戦車の概要、あと自衛隊の歴史などになります。



とりあえずは、さっそく一号の組み立てをひらめき電球


せっかくなので、大きさの比較用にアシスタントを起用です♪

{07B33CBE-B773-42A4-8F01-3B083F41044E:01}
leeke worldの涼音さんです

ボディはleekeのDタイプ 背丈が27センチに靴が1センチ位、豹ミミが2センチ位で、身長約30センチくらいになりますひらめき電球


大きい子もいますがとりあえず幅をとりまくるので、このサイズと比較です。


まずは
{686B3A2F-4EEC-4F93-8406-C6AA6C732B90:01}
今号の120ミリ滑腔砲を組み立てました


説明せずとも見たまんまですね(笑)
戦車砲です

真ん中にゴムの部分があって動く用になってるのですが、完成時、ここが砲撃の際に電動で動く部分だと思います。


せっかくなので、背ぇ比べ(笑)
{767ED169-55E1-45DF-B2D6-B175D2AFF4CA:01}

これはもうすでに30センチを超えてる⁇模様です。


実はすでにちゃんと定期購読の申し込みをしてるので、ちょっとづつ届く予定です♪




おまけ

ガラにもない事をお願いしたので餌付けしました(笑)

{4C4C909C-EE0B-4426-BC4A-59AA012240F6:01}

さっきの大きいのと違い、こちらは世界一小さな金平糖ひらめき電球

食べ物で連れるタイプです(笑)


ではパー