
お昼休みにね、坂本さんとお話
してて、お箸の持ち方について
ものすごく真剣に話し合った

発端は社食で、真似出来ないような
難しい持ち方してる女の人を見た事
だったんだけど…
私は周りがみんなちゃんとした
持ち方が出来る人だったし、違った
ときは注意してくれる人がたくさん
いたから困ったことないんだけど、
これが当たり前では無かったみたい

あいさつもそうだし、正座も敬語も
ちゃんと教えてくれる環境を作って
くれてた両親には本当に感謝だなぁ
って思った



結論として、自分の子どもにはちゃんと教えてあげたいね、ってなった

当たり前が当たり前に出来る人を
育てるのって本当は大変なんだろう
な

そう考えるとさ、やっぱりちちははって偉大だよねぇ



出来るときに親孝行しとかなきゃ

何から始めよう…

親孝行って具体的にどんなことなのかしら



考えとこーっと、、
とりあえずお風呂入ってくる

