サムネイル

2017年生まれのコティ8歳、2021年生まれのリティ3歳

姉妹を育てるコティマムです。

「仕事は趣味」の41歳PC

元テレビ局芸能記者の

ワーママプロ記者鉛筆

 

日々の取材話や美味しいお店、

趣味の洋楽や歌舞伎、

怪獣姉妹恐竜くんの育児など滝汗

カオスな日常を綴ります乙女のトキメキ

 

 

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎wicot公式アンバサダー活動中。

◎サラダクラブ2期生パートナ活動中。

カメラ夫婦のお仕事ブログはこちらカメラ 

 

 

 

 

ギターギターギター

 

16日(金)に私の大好きな

アメリカのコーラスグループ

Boyz II Menの来日公演に 

行ってきましたラブ 

 



もう何度も書いてますが(笑)

Boyzは私がマスコミ業界を

目指すキッカケとなったグー

そして念願かなって

取材することができたゆめみる宝石

 

 

 

 

自分の人生にとって

特別なアーティストですルンルン

 





7歳の頃から母が車で流していた

Boyzを聴き始め好きになり車

高校生の頃に

地元の米軍基地に極秘で来日した

公演を超間近で見て、

そこで

ショーン・ストックマンに一目ぼれラブ

 

そして、生で見てしまったが最後。

「このままライブだけで見るのは

絶対満足できない!!

ショーンと話したい!!

Boyzに話を聞ける人になりたい!!

と激しく盛り上がり(笑)

今の私があるわけですクローバー





Boyzにはこれまで

2回取材していますがカメラ

その後もファンとしてライブに

行っていましたガーベラ

が、ここ数年は

全然行けていなくてアセアセ

少なくとも出産してから行ってないので

8年以上は行っていないガーン

(でも娘を生んだ2017年以降

来日公演はなかった。

ATSUSHIのライブにサプライズゲスト

出演などはありましたがにっこり

 

というわけで、

超久々のBoyzライブでしたラブ

 

ニコニコニコニコニコニコ

 

今回は

洋楽好きなブロ友のすねーくさん

わざわざ岩手から来てくださり、

Boyz好きの母、長女コティ8歳の

4人で見に行きました飛び出すハート





 

◎すねーくさん、さっそく

ライブレポを書いてくれています◎

 





私のうろ覚えのセトリ下矢印

(たぶん合っていると思うキョロキョロ

 

 



オープニング映像:

NAT KING COLE/L-O-V-E

 

オープニング:Can’t let her go
・Water Runs Dry

・Cupid(112)

・Don't Stop 'Til You Get Enough

(マイケル・ジャクソン)

※↑マイケルは私は失念してて

すねーくさんが覚えててくれた。
・Can you stand the rain
・On Bended Knee
・Hey Lover
・Please don’t go
・Uuu Ahh
・4 Seasons of loneliness

・A change is goone come

(サム・クック)
・Are You Gonna Go My Way

(レニクラ)
・American Women 

(ゲス・フー)
・locked out of heaven

(ブルーノ・マーズ)
・Come Together(ビートルズ)
・Purple Rain(プリンス)

・It’s so hardto say good bey to yesterday
・One Sweet Day
・I’ll make love to you
・The color of love
・End of the road
・Motownphilly

 

※紫色はカバー曲

 

 

 





いや、もうホント、

オープニングからショーンが

ギター持って出て来まして……ギターマイク


 

もう・・・もう・・・ちゅー

 

それだけでめっちゃ

カッコいいじゃないか

ーーーーーーラブラブラブラブラブラブ

 

ギターを

肩からかけているショーンギター

弾いているショーンギター

めっちゃサマになるぅぅぅ~泣くうさぎ

 


こちとら、

ショーンが歌がうまいことなんて

もう30年

知り尽くしてるわけですよ!!

そこにギターって!!!!

惚れ直してしまうやろっ!!

 

いやホント、

ど頭から新たなショーンの魅力を

見せつけられました目がハート

 


↓カッコ良すぎるショーンラブラブ


そして、

数々の大ヒット曲がある中で、

オープニングが

Can’t let her goというチョイスラブ


Can’t let her go

『Evolution』という

97年のアルバムの1曲音符

『Evolution』は大ヒット期が

少し落ち着いてきた頃のアルバムですルンルン

(といっても有名曲もこのアルバムに

数曲入っている。この頃私が中学生)。

アルバムの中では

メイン曲じゃないのですが

私は好きでして。。。

 

Can’t let her go

オープニングに選んでくるあたり…

長年のファンのことわかってるなぁと

ニヤニヤしました(笑)

 

 





これ1曲1曲書き始めたら

すごいボリュームになるので爆笑アセアセ

割愛しますが、

序盤から112やマイケルといった

カバーもいれつつ、

往年の大ヒット曲を

次々歌ってくれます桜

声も全く衰えてないしびっくり

ステージを動きながら

ダンスもして、現役感満載です乙女のトキメキ

 

 




そしてわたくしの最推し・

ショーン様はMC担当でもありまして、

とても軽快なトークで

会場を笑わせてくれます照れ

 

今回私が改めて感じたのは、

30年という歴史と実績があるのに、

新しいファンに対しても真摯に

向き合っているところゆめみる宝石





 

ショーンが

「ライブに4回以上来たことが

ある人は〜?」と聞いて

(コティマムはもちろんこれですね飛び出すハート)、

長年のファンに感謝クローバー

 

その後に

「初めての人は?」と質問電球

 

初めての人に対しても、

30年という長い歴史がある中で

「今回初めて見る人もいるから、

今日初めて知った人もよろしくね」

的なあいさつラブ

いやぁ、そういうこと言っちゃう

ショーンも最高です酔っ払い酔っ払い

好きです赤薔薇赤薔薇

 

そしてステージを楽しんでほしいからと、

「隣の人とあいさつして

仲良くなろうね」

ファン同士をあいさつさせたり乙女のトキメキ

 

ショーンのMCに、

長女コティ8歳も

「この人のお話面白い!!

私、この人が一番好き!!

とショーン好きになりましたチュー

 

コティ、さすが私の娘だグー

見る目あるなグラサンハート

 





後半はウォンヤが

「東京の、日本のファン、

きみたち1人1人がいなかったら

Boyz II Menはなかった」

と感謝の言葉を述べてくれましたえーん

 

「いや、もうこっちこそ

あなたたちがいなかったら

私はいなかったです!!

と勝手に感謝したのでした悲しい

 

 

そして私にとって

今回ほど特別な思いで

聴いたことはないくらい

心に残ったのは終盤の

It’s so hardto say good bey 

to yesterday。

 

 

これは故人を偲んでいる歌なのですが、

ウォンヤが、

マイケル・ジャクソンや

ホイットニー・ヒューストンなど

過去の素晴らしいアーティストが

旅立っていった話に触れふんわりウイング

「ショーンもネイサンも

お母さんを亡くし、

僕も祖母を亡くした」

と語りましたガーベラ

 

移り変わっていく世代、

そして必ずやってくる別れ。

そういうことに触れてから歌う

It’s so hardto say good bey 

to yesterday

 

私も去年、

最愛の父を亡くしましたので悲しい

本当に響きましたガーベラ

 

そして、

「ショーンもお母さまとの

別れがあったのか……」と、

同じ思いをしていたことが分かり悲しい

噛みしめながら

この曲を聴きましたガーベラ

 

全体を通して、

次から次へと

ヒット曲を聴くことができて、

大満足なボリュームキラキラ

 

また、これまでは

モータウンメドレーが定番でしたが、

今回はレニー・クラヴィッツや

ビートルズ、プリンスなど

ロック系メドレーがあり、新鮮乙女のトキメキ


ブルーノのlocked out of heaven

なんかは、

2010年代の楽曲が好きな人にも

刺さるだろうしハート

 

幅広い楽曲を歌えちゃう

彼らの歌唱力や実力の高さを

再実感できました!!

 





ロックメドレーでもショーンは

ギターソロを披露し↑、

超かっこよかったラブラブ

 今見ても胸がキュンキュンする。。


そして最後の

Motownphillyルンルン

 

デビューアルバム

『Cooleyhighharmony』

最初のシングルチュー

ここから始まったわけです!!

 

もう、

会場一体となってノリノリで、

私も大興奮で

叫んだり歌っておりました(笑)

(私は終始『ショーン』と叫んでいたw)

 

 




ここまで書いて
SWVに全く触れていないことに
気づきましたが(笑)、
ここはまた書きます(笑)

いや、本当に素晴らしい
ライブでしたラブラブ





今回は、すねーくさんがお正月に
声をかけてくれて、
ソッコーで予約したライブです。
一緒に行けて楽しかった〜ラブ
すねーくさん、
ありがとうございますキラキラ




ライブを見てしまうと
どうしても
取材したくなるので、
次回は合法ストーカーとして
ショーンにインタビューしますおねがい