サムネイル

2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ2歳

姉妹を育てるコティマムです。

39歳、

元テレビ局芸能記者の

アラフォー

ワーママライター鉛筆

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎wicot公式アンバサダー
(23年8月卒業)

 

ワンオペ育児のあれこれや滝汗

大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、

おいしいもの(外食)など、

カオスな日常と

たまの贅沢を綴ります乙女のトキメキ

 

カメラ夫婦のお仕事

マスコミブログはこちらカメラ 

 

 

 

 

 

 

昨日は、芸能媒体の

編集部に出社の日でした電車

 

 

 

 

 

 

外部ライターとして

これまで主に取材や

インタビューを

やって来たコティマムですがカメラ

インタビューや取材は続けつつ、

今月から編集部の業務も

行うことになりましたPC

 

学ぶことがたくさんで、

広告収入を意識した更新作業

初めてのアプローチキョロキョロ

 

求められるスピードも

段違いで驚き

マウスにキーボードの

ショートカットキーを対応させて、

右手ひとつで

全選択、コピペ、タブ移動、

ウィンドウを開くなどの動作が

できるようにしていますびっくり

 

 

 

 

それくらい、

1分1秒が大事な世界びっくり

 

 

記者として現場に出ていた時も

「即出し」に対応するため

結構がんばっていましたが、

それとはまた違うアプローチアセアセ

 

 

◎即出しとは??

 

 

 

 

 

パソコンやマウスの使い方にせよ、

photoshopの使い方にせよ、

アクセス数やCTR率を

意識しながらの更新作業にせよ、

すべて新しい学びなので

脳がパンパンです滝汗

 

私、タイピングスピードには

かなり自信がありますが、

 

 

 

 

↑このマウスの使い方に

四苦八苦しております絶望

 

 

ガーベラガーベラガーベラ

 

また、今、この学びとは別に、

他の新たな業務委託の企業2社で、

SNSのコンテンツ作り

原稿執筆&公開の仕事をしていますPC

 

SNSコンテンツの方は

デザインもするため、

がっつりcanvaを使って

デザインを作っていますカラーパレット

 

 

canvaはもともと

ブログのヘッダーを作ったり、

 

 

 

 

 

夫婦のアイコンを作ったりと

 

 

 

 

独学で使っていたのですが、

今回は『企業の正式なコンテンツ』

として世に出すため、

知らなった技や

気を付けなければいけない点などが

たくさんあって煽り

こちらも学ぶことがたくさんですゆめみる宝石

 

 

原稿執筆と更新作業の仕事も、

これまで使ってきた入稿システムや

ワードプレスとは違うツールなので、

入稿に結構時間がかかっています。

 

それこそ、HTMLやCSS

いじくりながらの作業なので滝汗

ライターとしてのスキルよりも

プログラミング的な知識

必要だなと実感していますアセアセ

 

ここ最近、

一気に新しい知識を学ぶ機会に恵まれ、

「なんか、人っていくつになっても

知らないことがたくさんあって、

新に学んでいくものなんだな〜」

と感じていますふんわり風船星

 

 

正直、

ライター・記者としての経験は

かなり長くなってきているし、

記者の中でも

特殊な現場・珍しい経験も

たくさんしてきた方だと思います無気力

 

でも、たぶんこれ以上

「ライター・記者だけで

何か伸びしろがあるか?」

考えるとあまり思いつかないガーン

 

むしろ、最近立て続けに

「直接現場には出ない仕事」

知らなかった知識を

学ぶ機会が増えているので、

そういう流れ?が来ているのかもキョロキョロ

 

「ライターや記者の経験は

もう十分したから、

もっと違う知識も身につけて、

対応できる能力を得ろ」

と導かれているのかなぁ?

とも思いますオーナメント

 

ただ、今の私には

家事と育児という

1日の中で大半を占める

大仕事(?)がありますアセアセ

 

 

 

 

 ↑わんぱく怪獣シスターズグラサン恐竜くん

 

 

 

仕事だけ、学びだけだったら

そこに注力できるのですが、

家のことや子どものことをした上で

そこからの仕事・学びなので、

昔のように

「100%全力でそこに集中乙女のトキメキ

という訳にはいきませんガーン

 

ここが20代の頃とは

違う部分だなと思います。

日々の生活が一番メインになる。

 

 

いろいろ学んでいる中で、

全てではなく

「どの知識を優先して得ていくか」

をきちんと考えないと、

忙しさに潰れてしまいますもやもや魂

慣れない学びだからこそ、

余裕や休む時間が

必要だと思うのです。

 

昔だったら、ただがむしゃらに

そこに突っ込んでいけばよかったけど、

今はそれはできない真顔

 

 

だから、今の自分は

学びながらも取捨選択していて、

「この企業はここまでで一旦区切ろう」

とドラスティックに

考えているところもあり、

変な感覚です魂

 

コティが生まれて

フリーランスに転向し、

7年目を迎えていますが、

その中でいろんな企業さんや

クライアントさんと出会ってきましたクローバー

 

結局、企業といっても

接するのは「人と人」だから、

企業・相手からの思いやりや

こちらへの態度というのも

すごくモチベーションに影響しますグー

 

フリーランスに転向当初は

突然音信不通になるような相手もいたし、

慣れてきてからも、

「慣れ」故なのか

徐々に理不尽な要求(?)を

してくるようになった企業もありましたショボーン

 

当時はそれを受け入れて、

不満に思いながらも

「やらせてもらってるんだから

ちゃんとやらなきゃ」

思っていた節がありましたガーン

 

 

今回、

私が契約形態を直雇用に変えた編集部は、

子持ちの私の働きやすさや

収入面のこと、

すごく考慮してくださっているのが

伝わってきますガーベラ

少ない労力で収入につながる方法を

一緒に考えてくださっています桜

 

そして、これまでの

ライター・記者としての経験を

きちんと評価してくれて、

新しい業務を与えつつも、

きちんと「私の強み」

いかせる働き方に

してくれていますガーベラ

(更新や編集業務ばかりでなく、

取材に出る機会も残してくれている)。

 

 

こういう、

働き手のことを考えてくれる

企業・クライアントさんからは

愛を感じるし、

この企業やメンバーのために

頑張ろうって気持ちになります桜

 

100%仕事に注力できない

子育て中の身だからこそ、

余計なことで悶々としたくない!!

だから、効率的に

業務できるかも重要!!

 

新たな知識や学びの部分は

学んでいきつつも、

きちんと見極めて、取捨選択して、

家事育児仕事が

「余裕」を持って

バランスをとれるように

働き方を変えていきたいですグー

 

ということで、

今日も午後から出社して

学んできますっ電車