2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ2歳、
姉妹を育てるコティマムです。
39歳、
元テレビ局芸能記者の
アラフォー
ワーママライター![]()
◎BFC公式アンバサダー1期生
(23年3月卒業)
◎wicot公式アンバサダー
(23年8月卒業)
ワンオペ育児のあれこれや![]()
大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、
おいしいもの(外食)など、
カオスな日常と
たまの贅沢を綴ります![]()
夫婦のお仕事
マスコミブログはこちら
いつも、優しいコメントや
お言葉、メッセージを
本当にありがとうございます![]()
少しずつですが、
新しい記事からお返事しております![]()
まだ時間がかかりますが![]()
引き続きお返事していきますので
お待ちいただけるとうれしいです![]()
昨日はちょっと緊張する
打合せがあり。
コティマムは緊張しいで
、
何をするにもそうなのですが、
始まる直前まで
超緊張してお腹が痛くなったり
、
吐きそうになったり、
喉がカラカラになったりします![]()
(小さい頃はピアノの発表会や
部活の試合、
英語のスピーチコンテスト、
大人になってからは
打合せ、取材、発表などなど…
とにかく直前までダメ
)
始まった瞬間に
何かが乗りうつったように
平気になるのですが、
無駄に緊張します![]()
今回は今後の私の
働き方を決める
大事な打合せだったので、
直前まですっごく緊張してました![]()
いろいろとお話ができて、
様子を見ながら
基本的には
自分の希望とする働き方に
向けて動いていけそうです![]()
(そしてその分、
忙しくなるので、
子どもを預けたり、
夫の休みの日に
協力してもらったりが
必要になります)
慣れない仕事を
始めるとキャパが狭くなるので、
どどっと忙しくなる前に、
今ある仕事は
どんどん片付けていきたいです![]()
ということで、
今日は久々に深夜執筆&作業中![]()
(現在2時
)
久々に
洋楽もがっつり聴いております![]()
◎久々の深夜BGM◎
※今回はジャンルがバラバラ。
・Jeremy Jordan /
The Right Kind Of Love
果たしてこの曲を
知っている人がいるのだろうか。。。
90年代を感じさせる
メロディも美しいR&B
(というかNew Jack Swingに近い)。
私が小5の頃に聴いていたのですが、
今調べてびっくり![]()
このJeremy Jordan、
私と同じ1984年生まれ![]()
しかも一学年下![]()
あの頃、私は
「かっこいい年上のお兄さん」
の曲だと思って聴いていたのに![]()
年下だったんかいっ![]()
※追記↑
洋楽ブロ友すねーくさんの
リサーチにより、
1984年ではなく
1973年生まれであることが
わかりましたっ![]()
さすがすねーくさん![]()
ありがとうございますっ![]()
いやー、でも今聴いても
素敵な曲![]()
「Right」ってとこの
ハーモニーとかすごく美しい![]()
(でもこの曲もそんなに
ヒットしなかったし![]()
その後歌手としては
あまりパッとせず。。
俳優業では活躍されます)
・Chaka Khan /
Through the Fire
狂おしいほどに
歌い上げる
R&B界の女王・チャカ様。
こんな風に思えるくらい
相手を愛してみたい![]()
・Kanye West /
Through The Wire
こちらは
本家チャカ様を
サンプリング。
かっこいいです![]()
・Eagles /
One of these nights
邦題「呪われた夜」。
ピアノとギター
の
小気味よいリズムに
高音の美しいハーモニー、
ギターソロも超かっちょいい![]()
・Al Jarreau /
Mornin'
幼児向け番組みたいな
かわいいMVですが(笑)、
美しく爽やかで
どこまでも不思議な
メロディ展開を見せる楽曲![]()
伸びやかな声で
ハーモニーも美しい![]()
・Michael Jakson /
Rock With You
マイケルを聴いているのに
ブルーノ・マーズに
見えてくる不思議![]()
・TAKE6 /
Rock With You cover
コティマムが最も
尊敬しているアカペラグループ
TAKE6。
アカペラでカバーする
Rock With You![]()
・TAKE6 /
I-L-O-V-E U
UPTOWN FUNK cover
知らぬ間に
ブルーノ
(というかマーク・ロンソン)の
UPTOWN FUNKまで
カバーしていた![]()
![]()
自分たちのヒット曲に
さりげなく取り入れて
1曲にしている![]()
さすがっ![]()
(※TAKE6のハーモニーは
複雑すぎて
好き嫌い別れると思いますが
私は大好きです
)
…と、
今回はジャンルバラバラですが、
結局、
R&Bと美しいハーモニーと
ニュージャックスウィングと
AOR的な楽曲に至る(笑)











