コメントやメッセージなどの
お返事が大変遅くなっておりまして
申し訳ありません
書きたいことや語りたいことが
たくさんあるのですが
落ち着きましたら
お返事させてください
上の娘コティを生んだ6年前から、
私の働き方は激変しました。
正社員記者時代は
全く想像すらしていなかった
フリーランスという道。
正社員時代も
フリーで記者やディレクターを
やっている人の話は
たまーに聞いていましたが、
「私がフリーになっても
生活できないだろうなー」
と思っていて、
「フリーになりたい」などとは
全く思っていませんでした。
転勤、妊娠、出産と
生活が激変する中で、
なんとか記者・ライターとしての
キャリアを続けるために
フリーランスになって
もう6年……。
実際問題、
周りに頼れる親族も知人も
いなかったワンオペの
コティ乳幼児期は、
フリーで在宅だったからこそ
なんとか回していけました。
家で子どもを見ながら
原稿を書くのは
とてもじゃないけど
えぐい作業で、
本当にストレスが多かったです。
「自由に楽しく!」
みたいなのは全くなかった。
子育てがなければ
確かに「自由に楽しく」
だったかもしれません。、
正社員時代より
執筆稼働時間が減って
効率的に稼げるようになったから。
でも子育ても家事も
全部1人でやってると
休む時間がないわけで、
ものすごい隙間時間を使って
企画を考えたり
仕事先と連絡を
とったりしてました。
なんとか正社員時代~それ以上
くらいの収入になったものの、
毎回毎回、
働き方については
迷っています。
コティを生んだ当初、
「娘が小学生くらいになれば
もっと働きやすくなるかも」
と思っていたんです。
でも娘が小学校に上がってから
トラブル続き。
下校班のお迎え当番や
PTAの旗振り、見守りと、
なんだかんだ
親が出る幕がたくさんある。
子どものケアも必要で、
実際私はそれで
4月はほとんど
仕事ができませんでした。
スクール(幼稚園)時代も
帰宅は早かったし、
家で子どもを見ながら
生活をしていたので、
夏休みが長くても
そこまで負担には思いません。
ただ、幼稚園の頃より
圧倒的にケアが必要になってきて、
学校の宿題と習い事のバランスや
両立なども
ものすごく悩むようになりました。
娘の通学班の集合時間も早いから、
娘を起こす時間も早くなるので、
深夜執筆もあまり
時間がとれなくなっています。
寝ないと疲れはとれないし、
でもそうすると
日中は下の子もいて
なかなか作業もできない。
コティが帰宅すると
宿題みたり習い事送迎があったりと
夕方からがてんやわんやで、
あっという間に夜になります。
コティもストレスを溜めているし、
日々疲れているので、
なかなか計画通りスムーズには
予定が進みません。
私も仕事をしていると
家のことや子どものことが
できなくなるので、
そこも葛藤です。
仕事は好きなんですけどね……。
ここ1週間ほど
ちょっと執筆量が緩かったのですが、
その間も家事育児があり、
さらに習い事のダンスのリハで
がっつりと拘束されたので、
正直仕事があったら
無理なスケジュールでした。
コティも私もへとへと。
今週からまた仕事量が
増えるので、
ダンスが終わらないと
きついなぁ……という感じです。
習い事に関しても
基本は私一人で対応しているし、
リハや練習には
下の子を連れて行かねばなので、
(置いていけないので)
体力が削がれます。
ニンニク注射を打ったのに
珍しく効いていない気がする・・・。
とりとめもなく綴りましたが、
フリーランスで在宅だとしても、
やはり働き方という面では
小1の壁を感じています。
平日に習い事送迎をしたり、
家で子どもを迎えることは
今の働き方の利点だけど、
私の心は穏やかじゃない。。。
常に怒ってイライラしているし、
あまり「良いお母さん」とは
言えません。
今朝もコティに
ブチ切れてしまいましたし……。
毎回、葛藤ですね。。
でも仕事は私にとって
とても大事で
拠り所なところがあるので、
子どもがいるからという理由で
諦めたくないんです。
ようは子育てに対して
もっと人手が必要なんですよね。
上の娘に対応してるときに
下の子をちょっと誰かに
見てもらえたら……とか、
買い物に行く間や
ご飯作る間に
ちょっと見てもらえたら……
それだけでも
随分楽になる。
子どもがギャーギャー
言う中で仕事するのは
もうずっとやってきているので
諦めもあるのですが、
とにかくホッと一息つける
時間がほしいと思います。
今、例えば仮に
一時間一人になれたとしても
その間に仕事するか
溜まった家事をするかで
休めるわけではない。
誰にも邪魔されず、
やるべきことに
追われない時間、
本当の意味での
自分の自分が欲しいんですよね。