絶賛、追い込まれ期の
コティマムです

そんな中でも
学校や習い事のイベント、
普段の家事など
母親業も大忙しです





その隙間を縫って、
昨日はタワーレコードで
10年以上ぶりに
CDを買いました



もう、配信やネットで
いくらでも音楽が聴けるし、
私自身が2010年代から
あまり洋楽を聴かなくなったので、
CDを買うという行為を
しなくなっていました

ですが、間近に
ブルーノ・マーズのライブが
控えているのでその予習と、
※ブルーノのデビューが2010年で、
実は私はアルバムを持っていなかった

曲はだいたい聴いてましたけどね。
あとは仕事でのリサーチも兼ねて、
久々にアルバムを購入。
ワタクシ、
元来ブラック・ミュージックマニアで、
過去に音楽専門誌で
ライターもしていましたので
(↑挫折したけど
)、

これまではライナーノーツや
楽曲解説をひたすら読みながら、
一曲一曲しっかり聴いて
音楽分析をするのが好きでした

自分の頭の中にも
一応それなりの量の
音楽データベースがあるから、
そこと照らし合わせたりして
影響を受けたであろうアーティストを
推測したりするのも好きなのです

今回は、
久々に【そういう聴き方】を
して、いろいろ分析中です。
※今回はこれも一応仕事のうちで
リサーチです。
1stアルバムのライナーノーツが
大変素晴らしく、
大興奮&ニヤニヤしていると、
夫から
「この時代に、こんなにじっくり
CDを聞き込み&読み込んで
興奮してる人、
あんまりいないと思うよ(笑)
これ書いた人は知ったら
喜ぶと思うよ(笑)」
と言われました

素晴らしいものに触れると
刺激を受けるし、
心がわくわくする

久々にアルバムを買って
分析しながら聴いていると
追い込まれていても、
そういうわくわくや興奮を
とても強く感じます

さて、
今日はこれから
平成中村座の昼の部を見てきます。
※追記:見終わりました。
素晴らしかった!
詳細はまた!
私の大好きな七之助さまは
もちろんですが、
先日取材でお話を聞かせていただいた
中村獅童さんの
「極付幡随長兵衛」を
見るのが楽しみです

【取材執筆記事】
今回は古典なので
コティは連れて行かず一人です。
節約して竹席にしました(笑)
幕間であげまんじゅう食べます

今後の取材に活かせるように
しっかり見てきます
