
↓こちらの続き
ホテルの楽しみ
それは夕食
もう、とりあえず、
とっっっっっっっても
美味しかったです
豪華なラインナップ
前菜〜

合鴨や蛸、海老、
生ハムクリームチーズ、
なんやらかんやら、
もろもろうまいっ

↑煮こごりは
河豚皮入りで美しい

食感もサイコー

そして、
下関といえば、
河豚



河豚じゃろ





元長州藩民とはいえ、
そんな河豚なんて
食べる機会もなかったワタクシ

実のところ、
下関で河豚食べたこと、
なかったんですよね。
ハイ、うま〜い

文句無しでうま〜い

こちらは煮物

豚の角煮と
山芋と里芋、オクラ

ほっこり味で
とっても美味しかった

↑河豚のつみれ&海老のつみれ鍋

あご出汁のお汁がすっごく
良い風味で激ウマでした

リティが凄まじい勢いで
このあご出汁を飲みまくり、
河豚のツミレも小分けにしたら
バクバク食べてました(笑)
赤子を虜にした鍋(笑)
甘鯛のポワレ

マスタードソース&
ブロッコリーソースでいただきます

鱗もついていて、
パリパリ食感です

ローストビーフも
しっとりで、
バルサミコ酢のソースや
ラタトゥイユと合わせると
更に美味しい

河豚の唐揚げと
下関産のお米・きぬむすめのご飯、
そして赤だし

椿をイメージしたお皿に、
こちらはなすび。
器を見るのも楽しいです

デザートはほうじ茶アイスです

子ども用のご飯も豪勢でした

長州藩っておむすびが
俵型なんですよね

↑これ夫から言われて気づいたのですが、
関東人の夫は
自宅でつくるおむすびの形は三角で
中身は必ず具あり。
うちの地元は俵型で具なし、
味付け海苔でした

全てが美味しくて
最高のディナーでした

は〜

美味しいものって幸せ

館内のお花も美しい

お酒飲めないけど、
↑かなり気になるコレ(笑)
まぁワタクシが好きな幕末人は
高杉晋作よりも
松陰先生と桂小五郎なんですけどね。



ディナーから戻ったら
お部屋の温泉に入りました

海水温泉なのか
ちょっと刺激を感じましたが、
お肌スベスベになりました

アメニティも充実で、
スキンケアセットも
ボリューミー&スタイリッシュ



また夜中や早朝に
温泉入りたいな〜



