アメーバの
子育てキャンペーンがあったので
やってみる![]()
まさに旬な&ぴったりな
テーマだったので思わず投稿![]()
※今日はひたすら
アニメと音楽のお話です![]()
![]()
![]()
![]()
【子どもがきっかけで
一緒にハマったもの】
それは
アニメの
SPY×FAMILY
です![]()
上の娘コティが
YouTubeで
SPY×FAMILYの
ダイジェストやパロディを見て、
「このアニメ見てみたい」と
言い始めたため、
アマプラで一緒に
一気見しました(笑)
そしたら私もハマりました(笑)
スパイの父
コード・ネーム:黄昏
偽名:ロイド・フォージャー
殺し屋の母
コード・ネーム:いばら姫
偽名:ヨル・フォージャー
実は人の心が読める娘
偽名:アーニャ・フォージャー
血の繋がらない3人が、
お互いの正体を隠しながら
偽の家族となり、
あれやこれや
ミッションに挑むお話(笑)
本物の家族じゃないんだけど、
ほのぼの&ドタバタした感じが
ほっこりして笑えます
とりあえず父がカッコイイ
顔も声も
スパイだから当たり前だけど
とにかくスマートで冷静で
いろんな顔を使い分ける
めちゃくちゃ強い
こんな男性に
騙されててもいいから
守られたい(笑)
母のキャラも
すごく良くて、
殺し屋の時と普段のど天然ぶりの
落差がおもしろい
そして超シスコンの弟がいる(笑)
声は鬼滅のしのぶさん。
(※父は鬼滅で結核の少年、アーニャは雛鶴の声)
そして、
アーニャがめちゃくちゃかわいい

人の心が読める以外は
劣等生過ぎて
親としては大変だけど
、
とにもかくにも
顔はもちろん
仕草、声、性格がかわいすぎて
魅了されています

コティもアーニャが
お気に入りで、
いつもアーニャのモノマネをしている。
そしてこれが
めちゃくちゃ似ている
↑コティはモノマネが得意。
でもって、
アーニャは雰囲気が
コティに似ている
コティの方がアーニャより
数億倍うるさいけれど
、
あのドタバタした感じと、
実は顔の感じも少し似ている。
アーニャみたいに
お目々ぱっちりじゃないけど(笑)
なんというか
雰囲気が似てるのです
だから勝手に
娘のような気持ちで
アーニャを見ています(笑)
それと、アニメは
オープニングとエンディングが
めちゃくちゃカッコイイです
アニメーションも、
そして音楽も

オープニングがヒゲダンで、
エンディングが星野源
スパイものだから
全体的に
スウィングジャズや
シックなジャズ系で統一されてて、
エンディングの星野源は、
これはもう
ニュージャックスウィング寄りの
R&Bです
かなりブラック要素強めの
J-POPというべきか。
洋楽畑のワタクシも
「カッコイイ曲だな〜」と
ハマっております
実はワタクシ、
芸能記者時代に
星野源さんを取材したことあります。
(さらに遡ると
音楽雑誌時代は星野さんがいた
SAKEROCKもレビュー執筆経験あり)、
彼はめちゃくちゃ
ブラックミュージックが好きで
かなり影響を受けています
ものっっっすごい
マニアックなドラムやベースの
使い方をされていて
、
そこにブラックミュージックの
要素がふんだんに詰まってるんです
そこ?そこまでする?みたいな。
そんな細かなところに
こだわって、気づく人いる??
みたいなレベル(笑)
さらっと聴くとJ-POPでも、
実はめちゃくちゃ
ブラックの要素が入ってて、
そーいうマニアックなところが
私は好きです(笑)
と、話がそれましたが、
BGMもすごーーく楽しめます
下の赤子リティは
ヒゲダンのオープニングと
星野さんのエンディングが流れると
めちゃくちゃ踊り始めます(笑)
ストーリーもアニメーションも
音楽も楽しめる
SPY×FAMILY
オススメです
アーニャ描いてみた
コティがお友達の家に
泊まりに行ってるので、
帰ってきたら見せよう〜
【↓心霊マンガ始めました。こちらからインスタに飛べます】
フォロー大歓迎(笑)![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
【 BORDER FREE cosmetics
公式アンバサダープロジェクト】
公式アンバサー第1期生に就任しました。
↑バナーから公式サイトへリンクしています。
◎ご購入はこちらからどうそ↓





















