コティマムが
地元に帰省して楽しみにしていること。
それは
AFNのラジオ。
American Forces
Network Pacific。
米軍放送です
コティマム実家から徒歩圏に
米軍基地(ベース)がありまして、
ベースのラジオを
聴くことができるのです
まぁ今や別に
地元にいなくても
ネットがあるからどこでも
聴くことはできるんですが、
やはり地元で聴くのは格別。
AFNは日本のどのベース、
例えば横田、福生、佐世保、沖縄とか
どこでも流れてますが、
それぞれの地域で
ジングルも違って特徴があります。
うちの地元では
Power 1575〜○○○○〜(←地元名)
とジングルが流れて、
これを聴くと
「あー、地元だなー」と思います
本国アメリカのニュースだけでなく
日本のニュース、
地元の天気、地域のニュース、
CMなんかもあって
英語の勉強になります。
私は昔から
このAFNを聴きまくっていて
洋楽にハマりました。
高校時代は
勉強しながら、お風呂入りながら、
寝るときも
ずーっと聴いていて、
素敵な洋楽にたくさん出会えました
私が受験勉強してた頃は
22時頃からカッコイイR&Bが
流れていて、
逆に深夜になると
ふるーいモータウンや
フィラデルフィアソウルが流れ、
週末はWeekly Top40で
ひたすらアメリカのヒット曲が流れる。
しかも楽曲がラジオバージョンに
編集されていたりして、
それもまた素敵なんです
とにかく洋楽好きには
たまらないラジオでした
まだSNSなどない時代。
ラジオを聴きながら
ひたすら楽曲名や歌詞を聴き取って、
それをお隣の都会県のCD屋に
探しに行ってました
私の英語力と洋楽力は
AFNで鍛えられたといっても
過言ではありません
また地元には
当たり前ですがアメリカ人や
ハーフ(今はMIXというのか?)も多く、
とにかく街で
アメリカ人をよく見かけます。
車もYナンバーが多い。
私はベースのご家庭で
米兵さんの奥様から英語を学んでいたので、
エスコートでよくベースに入ってました。
映画もまだ日本未公開のものが
見れたり←字幕はないけど、
ハロウィーンやクリスマスも
中で過ごせて、
ある意味国内にいながら
留学体験みたいなことができていました。
また市とベース主催の
英語のスピーチコンテストに
よく出ていたので、
今よりも地元にいた頃の方が
英語に触れる機会が多くありました。
↑一応、スピーチコンテストでは
優勝3回しています
私がこの環境で
良かったなと思ったのは、
高校で勉強した受験英語でも、
実践としてリアルに
使う場や試す場が頻繁にあったことと、
AFNで聴いた音楽なんかについても、
わからなければ
ベースに入った時に先生方に
質問ができたことです。
またベースは
時々本国からこっそり
スターが極秘慰問することも
私はそのおかげ?で、
たった25ドルでBoyz II Menの
ライブを間近で見ることができました
ベースの中にある小学校の
小さな体育館で彼らのライブを
見ることができたのです。
貴重な経験でした
↑これを見て、いつか絶対
彼らにインタビューしたい!と
思ったのです。
私は海外留学経験も
ホームステイ経験も全くありませんが、
それでもまぁ困らない程度には
話せたり書けるので、
これはベースとAFN効果だと思います。
(ベストヒットUSAのMC小林克也さま
レベルには遠く及びませんが)
↑英語が流暢なラジオDJ克也さまも
実は留学経験ないのです。
帰省中に地元のテレビを見ていたら、
ベースと共同の
体操教室ができたとニュースで
報じていました
市内の子どもとベースの子どもが
一緒に英語で体操を学べるそうです
楽しそう
さらに、先ほどスーパーに行ったら
「国内留学」のポスターが
貼ってありました
↑こんなの。
市内在住で条件を満たせば
ベース内の大学に進学できるそうです
たぶん、今コティマムが住んでる
関東エリアより、
はるかに英語環境が整ってるなーと
思いました。
インターとか英会話とか家庭教師とか
めちゃくちゃお金かけなくても、
英語環境が整ってるというのは
とても恵まれてる街だなーと、
今回帰省して改めて思いました。
コティもしばらく
地元に滞在させて
こっちで英語に触れさせようかなぁ。。