夜中に起きた地震。

怖かったえーん



関東は震度4でしたが、

2回あったし、2回目は長かった。

あの長さが311を彷彿とさせて

とても嫌な感じでしたショボーン


一瞬電気が消えかけたものの、

私が住んでいるエリアは

停電にはならず。

水道の水圧が少し弱くなりましたが、

今は普通に使えます。


ただ近いエリアでは

停電になっていたり、

ランチ仲間先輩のマンションは

停電&お湯が出ない状態だそうアセアセ


これからまた余震もあるかもだし、

昨夜は改めて備蓄を見直しました。 

↑私も上の娘コティも

目が冴えてしまったタラー


コティがとてもたくましく、

夜中にもかかわらず、

一緒に危なそうな箇所を想像して

片付けしたり、

懐中電灯を用意したり。

揺れた時のイメージなどもして、

どこの部屋にいよう、など

話し合いました。


私が非常持出袋を確認している間は

「コティがリティちゃんを見てる!」

寝ているリティのそばに

行って見守っててくれました。

昨夜は夫が夜勤で

女3人(私と5歳、0歳)だけだったので、

コティの行動は

本当に頼もしかったですガーベラ


私は311の時に

震度5強を経験しました。

震度5でもめちゃくちゃ怖くて、

ガスが止まり、部屋が散乱ピリピリ


帰宅困難者で道路は人が溢れ、

コンビニやスーパーから

あっという間に

食料品や電池が消えた。

当時は実家の父が

食べ物や消耗品を送ってくれました。



その教訓から、

非常持出袋と食料、飲み物

電池&充電、ガスコンロなどは

用意しています。

あと当時は毎日取材で

地下鉄に乗っていたので、

万が一、

地下鉄やエレベーターに

閉じ込められたら……と思うと怖くて、

必ず取材バッグに

お菓子と飲み物は入れてました栄養ドリンク



今回、自宅に

食べ物飲み物、

懐中電灯やラジオなど

もろもろ必需品はあるのですが、

盲点だったのは

赤子リティのオムツやミルクアセアセミルク


予備がなく、

今あるものを使ったら終わりガーン

もしもっと大きな地震が来たら、

きっと買えなくなる。



そのため先程、念の為、

買い足しに行きました自転車  





・ミルク、オムツ、おしりふき、

レトルトの離乳食


・非常食の足しになるような

カロリーがとれるお菓子、

カロリーメイト、缶詰


・電池


写真は一部ですが、

このあたりを

買い足しました。

飲料水もネットで注文しておこう。


どれだけ準備しても

不安にはなりますが、

余震や今後の大きな地震の可能性に

備えていきたいです!!