〜これはノンフィクションの物語〜

 

毎日毎日毎日毎日

ワンオペ育児に追われる妻は、

限界を迎えておりました。

 

子どもを迎えに行き、

帰りに買い出し。

4歳0歳を抱えての買い物は

それだけでキツイ。

帰宅後は子どもの宿題を見て

遊び相手にもなり、

ご飯を作り食べさせ、片付け、

子ども2人をお風呂に入れ、寝かしつけ。

怒涛のようにあっという間に夜中になり、

仮眠をとったら

深夜2時3時に起きて原稿を書く。

 

6時過ぎると

仕事が終わっていなくても

無理やり中断して

スクールのお弁当や朝食作り。

子どもらが起きるともう怒涛。

めまぐるしい中で登園準備する。

 

片や、

自分の出勤に間に合うタイミングまで寝て、

ギリギリに起きて自分の準備だけして

子どもを送りに行く夫。

子どものマスクだったり、手袋だったり、

体温の記帳だったりが抜けていると、

「なんでマスクないのムカムカと不機嫌に。

(ちなみにこの不機嫌は、

子どもが癇癪を起こしたりうるさかったり、

部屋が汚れていても発動。

壊滅的に片付けができない私に代わり、

夫が休みの日に部屋を片付けてくれるけど、

その時もイライラがもれなく発動炎

 

そして

4歳児がスクールに行ったからといって、

0歳児が家にいるので楽にはならない。

赤子を面倒見ながら、家事をして

その隙間で仕事をすることになるPC

 

常に頭が動いていて、

締め切りを気にしながら動くくるくる

でも子育てには

いろいろなハプニングがあって、

(う○こ漏らしたり、服が汚れたり)、

さまざまなことが中断される。

原稿の締め切りは迫っている。

でも子どものお迎えはやってくる。

 

またまた子どもを連れて

スーパーに行き、

子どものリクエストにも応え、

重い荷物を持って家路へもやもや

 

「あー、ご飯作るのめんどいな。

眠いな。でも部屋も片付けないと。

(夫がイライラするから)。

このあと帰宅して宿題見て、

ご飯を作り、片付けて、お風呂に入れ、

洗濯物を畳み、最低限の片付けをするのか……。

明日の朝までに出さなきゃいけない

原稿があるのに、間に合うかな……」

 

土日までがんばれ……。

そう自分に言い聞かすも、

土日になったって、

夫は好きな時間に起きてきて、

起きたら自分の好きなタイミングで

撮り溜めたドラマやアニメを見る。

その間に私がセカセカ家事して

子どもの面倒を見る。

習い事の送迎はしてくれるけど、

その間に私はようやく仕事ができるわけで、

結局ワンオペのようなものだ。

 

こんなに頑張ったって、

「お母さんなんだから。

そこまで仕事しなくていいんじゃない?

仕事は旦那さんに任せたら?

今は育児があなたの仕事だよ」

と言われるのだ。

 

過去、上の娘が0歳の時。

少し上の世代の知人から、

「どんなにキャリアを積んだって、

結婚して出産したら

女にキャリアは意味がない。

コティマムだって

10年以上記者をしてきても、

子どもを産んだ今、

もう現場には戻れないだろ」

とはっきり言われたこともある。

 

夫が仕事合間に

たまーに家事育児を少し頑張れば

「仕事しながら家事育児もして

すごいね。イクメンだね」

と言われるのに、

妻が男並に仕事をしていても

「家事育児しながら

仕事もしてすごいね!

とは言われないのだ。

 

「頑張ってるんだけどなぁ。

毎日毎日同じことの繰り返しで

終わりがないなぁ……。

家事育児の負担がもう少し

減ったら楽になれるんだけどなぁ。

なんで私ばっかりこんなに

毎日必死に家事育児してるんだろう。

なんで一人で頑張ってるのに

イライラされるんだろう

 

追い込まれた妻。

ママチャリをこぎながら、

突然ボロボロと涙が出てきた。

心臓もバクバクする。

 

4歳児が帰宅すると、

ますます家の中はカオスになりもやもや

部屋はどんどん汚れ、

仕事なんて全くできない。

結局原稿執筆は深夜に後回しうずまき

 

・・・・・

 

限界を感じた妻。

徹夜中の夫にLINE。

 

「月に1回でいいので、

私と同じ時間に起きて

お弁当作りや登園準備を

シェアしてもらえないでしょうか。

もうやることがありすぎて

これ以上一人でやるのは無理です。

 

娘の登園前に

マスクや手袋で抜けがあるのは

申し訳ないけれど、

朝はとにかくバタバタしていて、

忙しい中必死で準備しているのです。

しかも仕事を深夜にまわして

誰よりも早く起きているのです。

 

私がお弁当を作っている間に

マスクや手袋を

あなたが用意してくれませんか?

月に1回でいいので」

 

「片付けが苦手で迷惑をかけていますが、

必死で家事育児仕事している中で

イライラされると、

ダメ出しされているようで心が折れます。

何より怖いです。

わけもなく涙が出て心臓がバクバクし、

動機が激しく息が吸いづらいです。

心療内科に行きたいです」

 

このLINE後。

 

夫から

大反省と謝罪(?)のLINE

届いたのでした。

 

そして休日の今日。

妻はすべての家事育児を夫に託し、

ひとりのんびり過ごしたのでした。

 

すっごく久しぶり(数年ぶり)に、

アーユルヴェーダのマッサージに行きました乙女のトキメキ

 

真顔真顔真顔

 

その前に、

 

 
ランチで台湾料理。魯肉飯と麺線。
ハーフ&ハーフ。
 
 
お肉ホロホロでうまいよだれ
 
 
素麺のような麺線。
体に優しい染み渡るお味。
豆板醤を途中から溶かすとより一層おいしい飛び出すハート
ハマりましたガーベラ
 
 
台湾茶も。
リラックス効果のあるものを選びました。
 
 
 
わかりづらいのですが、
美しい青色のお茶です。
 
 
ドライバナナ、デーツ&くるみ、
ドライゴジベリー(クコの実)付きバナナ
 
 
スッキリとしていて飲みやすい。
 
 
紫っぽい青色。
透き通っていて美しいふんわり風船ハート
 
ふんわりリボンふんわりリボンふんわりリボン
 
お腹を満たして少し休んでから
アーユルヴェーダへ。
体質チェックをして頂いたら、
普段は体に溜め込みやすい
「カファ」タイプなのに、
今回は「ヴァータ」タイプアセアセ
 
「忙しくて息つく間もなく動いていると、
ヴァータが増えますよ。
セカセカ動いている人に多い特徴です」
と言われて納得魂魂
 
そして
背中全体が鉄板のように硬すぎて
驚かれました真顔真顔真顔笑い
 
心を落ち着かせて深く呼吸できるように、
サンダルウッドのアロマで
ボディもフェイシャルもガッツリ
流して頂きました。。。
 
あぁ・・・至福ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン
 
 
 
デーツ&くるみが超美味しかったので
買って帰りましたうずまきキャンディ
台湾茶(蜜香金萱茶)も購入コーヒー
そしてアーユルヴェーダのサロンでも
体を温めるお茶をGETしましたラブ
 
 
デーツ&くるみがうますぎて、
1日で1袋食べきりそうな勢い煽り煽り
 
ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇
 
さて。
本日、家事育児を夫に押し付けたわたくし。
明日も夜は出かけることにしました知らんぷり
この2日で生き返って、
また怒涛の日々を乗り切ろうと思います。
(夫とは家事育児分担について
話し合いをすることになりました。
イライラ発動についても物申す予定です。
※私も片付けが苦手な部分は反省して
改善していきます。)