どうも![]()
臨月なのに未だに
ママチャリで![]()
娘の送迎をしている
在宅ライター・コティマムです![]()
最近は腹痛腰痛、
息切れ動悸の他に
脚の付け根への衝撃波?があり、
ヤバいなぁと思っております![]()
でも私しか送迎できる人がいない。
ワンオペ育児の宿命です![]()
さて、
今週来週と
仕事が溜まりまくっており
、
この2週間で
最低30本書かねばなりません![]()
現状18本は提出済み![]()
その間に打ち合わせや
取材用リサーチ、
質問事項作成も
なんとか終わらせました!Σ(×_×;)!
実質1日2〜3時間しか稼働できないので、
ギュギュっと詰めまくって
やっている感じです![]()
今やっている仕事の中に、
タクシーなど運輸業界の
求人原稿制作があります![]()
基本的にはタクシー会社の
人事担当者様から話を聞いて
原稿を作ります。
(意外ですが、コロナ禍でも
タクシー採用は増えているのです)。
求人原稿や一般人への取材の場合、
芸能人のように
質問に答え慣れている方は少ないので、
なかなか欲しい情報が
得られないこともしばしば![]()
(これは根気よく、
噛み砕いてアプローチするしかない)
また求人原稿の場合は
人事担当者が必ずしも
「文章を作るのが得意」という
人ばかりではないので、
基本的には
「原稿はライターに全任せ」
という会社も多いです。
こちらの提案や執筆スタイルを
そのまま受け入れて貰えることが
多いのです。
芸能畑だった私にとって、
求人原稿やホームページ原稿を
作ることになった当初は
本当に全て手探りだったのですが
、
数をこなすことで
それなりのフォーマットや
絶対に入れるべき情報が
わかってきました。
今はそれを活用して
原稿を作ってます![]()
ただ今回取材した人事担当者は、
良い意味で
こだわりを持っている方でした。
ライターに全任せではなく、
自分なりに業界や
同業他社を分析しており、
書いて欲しい内容が
明確でした。
私のこれまでの少ない経験から
「入れた方が良い情報、
アピールした方が絶対に良い情報」
というのがあり、
その情報を「一押し」に
構成を考えていたのですが、
その人事担当者の考えは違いました。
その方の現場感覚では、
その「一押し情報」が
タクシードライバーにとって
それほど魅力に感じていないようでした。
これは現場にいない私には
わからなかった情報です![]()
人事担当者の現場感覚を教えて頂き、
私としては「そこ??」って
思うような部分を
一押し情報として
構成を練り直しました![]()
(これは今修正している最中で
まだ完成はしてないのですが
)
でも、この現場感覚は重要![]()
「人事担当者の方が納得する
原稿を作る」
「求人の問い合わせが増える
原稿を作る」
のが私の仕事。
なので、独りよがりにならない
さまざまな意見が必要です。
今は基本的に一人でなんでもかんでも
やっているので、
どうしても記者時代よりも
視野が狭くなりがち![]()
![]()
こうして外部の方とお話して
いろいろな意見を聞くのは
とても大切だと思います![]()
![]()
今回の人事担当者さんの
意見はとても勉強になりました。
求人原稿だけが仕事ではないので、
それぞれの原稿制作に
重要なものがいろいろありますが
、
とにかく日々勉強&
実践あるのみです![]()



