本日、
確定申告最終日。
しっかり者の皆様は
2月や3月のとっくの昔に
e-taxなどで
サクッとすませてますよね

私はめちゃくちゃ
ケツ合わせ人間で
超絶面倒くさがり&
ズボラなので

後回し後回しにしがち



相談したいこともあり
税務署で直接手続きしたかったので
3月中にスマホ予約を
取っていましたが
、

体調不良やワンオペ育児が重なり、
延期→再予約→延期→再予約

結果、最終日となりました(笑)
必要なものは全て揃えて
計算も全部やってるので、
確かめたい箇所だけ
担当者さんに確認して
サッとやろうと思ってました

予約より少し前に
税務署に着くと、
スタッフの方が
大きなお腹の私を見て、
バリアフリーエリアに
案内してくださいました

しかも
「大変でしょうから、
計算した帳簿や必要な書類を
渡してくださったら
代わりに入力して
提出書類作ってきますよ」と
言ってくださり、
全部やってくださった



私必要なもの持ってっただけ(笑)
ただ座って待ってただけ(笑)
ありがたい( TДT)
ありがとう
ございますっ!
税務署の方々~

2020年はコロナもあって
クライアントとの契約が
ひとつ無くなってしまったり、
始めようと思っていた仕事が
できなくなったりと
いろいろありました



でも帳簿を見てみると
東海地方時代の2019年より
圧倒的に収入は上がっていて、
不思議な感覚でした

新しい仕事相手が増えたのもあるけど、
東海地方時代に
つながった小さな小さな縁が
関東に帰ってからも続き、
大きくなり、
執筆本数が増えたり、
報酬が上がったりしたのも大きいです。
「理想通りの働き方」とは
いかないけれど、
依頼して下さる相手がいるのは
本当にありがたい。
そこから、
やったことない分野の執筆が
たくさん始まって、
大変ではあるけれど、
「対応できる幅」が広がっていく。
5年前までの私は、
芸能やエンタメ取材しか
やってなかった。
それでいいと思ってました。
でもフリーになってから、
それだけじゃダメだって
身に染みました。
ライター、
というより記者は、
「明日取材行ける?
張り込みできる?」
と言われて、
即対応できなきゃいけない。
だから独身や
若くてフットワーク軽い記者が
好まれるのは当たり前。
子どもがいて、
一度現場を離れた私が、
また同じ土俵で
100%で戦うのは無理です。
だからこそ、
子育てしながら
在宅で、
可能な限りできる道を模索している。
「ライター」には
いろいろな種類があるし、
それぞれのクライアントや企業、
媒体がライターに求める
レベルによって
報酬もピンキリです。
(ライターを安く買い叩く
企業もあるようです)
だからこそ、
しっかり自分が
クオリティの高い仕事をしないと、
ライター全体の単価・報酬を
下げることになります。
そこはいつも緊張しながらやってます。
正社員の時とは
比べ物にならないプレッシャーがある。
フリーなので
いつ仕事を失うかわからない
不安もある。
子育てしながらの
仕事は本当にきついけど、
でも在宅ライターに転向してみて、
現場に出なくても
たくさんやれることはあるって
いうのはわかった。
特に
「短時間で効率的に稼ぐ」を
実行できるのは
在宅の強み。
(子育てとの両立という点では
最近限界も感じていますが、
今は正社員時代よりは自由に
仕事できている)。
今年は
更に子育てが増えるけど
、

在宅の働き方を
模索するぞ

(今回の確定申告で、
在宅ライターの働き方について
改めて考えたのでした)









朝からモーレツにお腹すいていたので、
税務署の前にカレー屋へ。
しかし、私の食欲とは裏腹に、
体の構造的に
もう妊娠9ヵ月のお腹には
食べ物が入る隙間がないらしい

お腹すいてるのに、
なかなか入っていかない

今までなら
これくらいペロッと食べれたのに

て、食べたんですけどね(笑)
でも珍しく苦しかった

確定申告後は
ちょっとだけ
一人ティータイム

「日の出」って名前の、
美しいお茶です

「よく混ぜて飲んで」と
言われましたが、
色が混ざるのもったいないな

マンゴーの味がして
すっきりテイスト

美味しかったです


